こんにちは、ももこです🍑
今回はつわりの時に食べれた食べ物と食べれなかった食べ物をご紹介します。






つわりの時に食べれた食べ物とは
つわりの時は嗅覚も味覚も敏感になっていて、いつも食べているものは食べれなくなりますよね。
私も1口を恐る恐る食べては吐くの繰り返しでした。
つわりは個人差があります。

①たまご豆腐
たまご豆腐は私の中の救世主です。
これはつわりのつらい時でもなんとか食べれた食品です。

できたら具が入っている茶碗蒸しの方が栄養があって食べたかったのですが、私には無理でした。
普通の豆腐は味が大豆の味がし過ぎて食べれませんでした。

でもたまご豆腐ならいけたので試してみる価値はあると思います。
②胸肉
胸肉も頻繁に食べていました。
胸肉を包丁で切り開いて薄くしてから油を塗って、塩をかけて、ラップして電子レンジでチンして食べていました。

つわり中は豚肉は苦手に感じましたが、胸肉は問題なく食べれました。
でも電子レンジでチンするだけでも面倒に感じることもありました。
今ならサラダチキンを買って食べるのもいいかもしれませんね。
ちなみにささ身は筋を取るのが面倒で当時は買わなかったです。
③ガリガリ君
私が食べれたのは青色のソーダ―味のガリガリ君です。
アイスクリームは食べたくありませんした。
果物のシャーベットも食べたくありませんでした。

毎晩22時にガリガリ君を食べていたのですが、食べ忘れたら気持ち悪くなったので欠かさず食べていました。

冷凍庫にはガリガリ君でいっぱいでした。
④ケンタッキーのクリスピー
つわりで仕事を休むまでは職場の近くにケンタッキーがありました。
吐くのが怖かったけど、なぜか食べたくなりました。
私が食べれたのはクリスピーです。
オリジナルチキンを食べる勇気はありませんでした。

つわりから少し回復してからは勇気を出してツイスターセットにしたこともあります。

普段食べれる食べ物でもつわりの時は憧れの食べ物に変わるんです。
⑤ポテト
つわりの時にポテトが食べたくなると聞いたことがありました。
1人目の時はあまり食べたくなることはありませんでしたが、2人目の時は食べたくなりました。

たくさんは食べれませんでしたが、食べたい時に少しの量を吐かずに食べれました。
⑥スナック菓子の「おさつ」
つわり中にポテトチップスを食べたくなる人もいると聞きます。
私はそこまで食べたいというかんじにはなりませんでした。

でなぜか「おさつ」にはまりました。
軽い食感でほんのり甘くて優しい味が好きでした。
小腹が空いた時に少しつまんで食べるのが好きでした。
⑦スイカ
1人目のときにスイカがむしょうに食べたくなりました。
ネットで調べると12月にもかかわらず楽天でスイカの通販をしていたんです。

1人目の時で実家でつわり時を過ごしていたときだったので、実家の母が買ってくれました。
そして真冬にまるまる1個のスイカが到着。
夏に食べるスイカと変わらず甘くてビックリしたのを覚えています。
思った以上には食べれませんでした。
でも食べたい欲求は満たされたし、実家だったので残っても家族が食べてくれて助かりました。
母からは「病気になって夏までもたない時は注文してね」と縁起でもないことを言われました。
なので冬でも値段は高いけどスイカが食べれることは忘れないでおこうと思います。
⑧冷えたごはん
つわりの時はご飯が炊ける匂いもダメでした。
なので炊き立てのホカホカご飯なんて食べれません。
冷え切ったごはんで作った鮭のおにぎりはなんとか食べれました。
ご飯を作る元気がなく、仕事に行ってコンビニで買う時もおにぎりが多かったです。

今思えば、ゆかりご飯を試してみれば良かったなと思っています。
子供達が大好きなので今は身近なゆかりご飯ですが当時は家にありませんでした。
私は梅干しはつわりの時には刺激が強すぎたので、ゆかりならマイルドで良さそうです。
⑨赤だしの味噌汁
義母が来た時に赤だしの味噌汁を作ってくれたんです。
基本、義母の味噌汁はしょっぱいです。
だしの味がしません。
私はだしの味がつわりでダメになっていたので食べれたんです。

1日3回、そのしょっぱい味噌汁を食べたら2日目以降は食べたくなくなりました。
体が塩分とりすぎで拒否反応をした気がします。
私は普通のお味噌が苦手になりましが、赤みそはなぜかいけました。
試してみるといいかもしれません。
もし、だしの味がダメなら避けてみてください。

⑩ゼリー
パウチに入っているゼリーも重宝しました。
でも食べつわりもあった私は腹持ちが悪かったせいか、すぐにお腹が空いて気持ち悪くなりました。
つわりがつらくて病院に点滴に行った時のことです。
ゼリーを食べて行っても点滴の時間も長いしお腹が空いて気持ち悪くなりました。

食べ悪阻があると、空腹が満たされなくて短い時間で気持ち悪さが出てくる可能性があります。
⑪ドトールのミラノサンド
2人目を出産した病院も大きなところを選んだので、1階にドトールが入っていました。
検診に行くたびにコーヒーの匂いでトイレに駆け込んでいて、本当につらかったです。
つわりがつらくて病院に点滴に行ってもコーヒーの匂いで動けなくなることもありました。
そんな私が、ある日、コーヒーの匂いが苦痛じゃなくなる時がきたんです。

少しずつの量しか食べれないから、その日はミラノサンドを半分に切ってもらいました。
そんな懐かしい思い出のあるミラノサンドですが、今ネットで調べたら中身が変わっていました💦

口にできなかった食べ物
基本、焼き立て、炊き立ての匂いがダメでした。
醤油、コンソメ、だし、カレ―(匂いですでにダメ)等はひと口でダメでした。

トマトは大好きだしつわりの時に人気のようですが、私には青臭くてダメでした。
毎日食べれるものは変わっていくので、その時に応じてうまく対処していってください。
飲むことができた飲み物
つわりの時は飲めるものは限られていました。
普通の水も麦茶も飲めなかったので炭酸水を飲んでいました。
これも好みがあると思います。
強炭酸か微炭酸か、味も若干異なります。

炭酸が少し抜けた後も飲める味かどうかもチェックを忘れずに✨
飲めなかった飲み物
コーヒーは匂いからして本当にダメでした。
でも旦那もコーヒーが好きだし、我が家ではネスプレッソのイニッシアを購入していたんです。

と買ったのに・・・。
つわりの時にコーヒーの匂いそのものがダメでカフェインがどうと言っている次元ではありませんでした。

職場でコーヒーを飲む同僚に「お願いだから今だけはコーヒーを飲まないでください」とお願いをしたくらいです。
それからもコーヒーの恐怖症は収まらず、妊娠中はせっかくデカフェのコーヒーが飲めるのに1回も飲みませんでした。

試してみるべきだった食べ物
病院への検診の際、つわりがつらい話を若いイケメン先生に相談したところ生姜がオススメと教わりました。

また吐き気がつらくなったら怖くてイケメン先生の話を信じきれませんでした。
でも今、調べてみると生姜でつわりが楽になっている人たちがいるんです。
生姜を飲み物に混ぜたりして試してみるべきだったと思います。
つわり時の憧れの食べ物
つわりの症状が少し良くなってきて憧れたのはビーフシチューでした。
中に入っている人参とかブロッコリーを食べれる自信はないけど、むしょうに食べたくなりました。
でも作る体力も気力もないし、お店に行く力も間食できる自信もない。


まとめ
つわりの時に食べれるものは体調によっては限られているかもしれません。
それでも赤ちゃんは毎日大きくなっています。
時期がくればつわりは収まります。
それまでひたすら時が流れるのを待ってください。
私は針もお灸もやりましたが長い効果は期待できませんでした。
1日1日がとても長く感じるかもしれませんが、今は身体を休める時だと思って大事にしてください。


長くなったので今回はこれでおしまいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。