スープジャーをレンジに入れても大丈夫か気になりますよね。

電子レンジがあると使えるスープジャーがないか探す気持ちわかります。
- スープジャーはレンジでチンできるの?
- レンジ対応のスープジャーがほしい
- 冷めにくいようにする方法は?
ステンレス製のスープジャーはレンジは使えません。
なので、電子レンジが使えるスープジャーはステンレス製以外のものを探しましょう。
有名な大手のメーカーではランチジャーのように大きなステンレス製の保温容器の中にごはん、おかず、スープを入れた別の容器をそれぞれ入れる形ならあります。
▼サーモスのランチジャーならスープとおかずの容器を電子レンジに入れられます
- ステンレス製のスープジャーは電子レンジは使えない
- レンジ対応のスープジャーはステンレス製以外のものならある
- 大手メーカーの場合はステンレス製の保温容器の中にご飯、おかず等を入れるタイプならレンジ可
本文でははステンレス製のスープジャーを電子レンジに入れてはいけない理由と電子レンジ対応可のスープジャーの紹介をもっとわかりやすくしていきますね。
電子レンジを使える環境だから、スープジャーがほしいなと考えている人の参考になったら、とっても嬉しいです。
▼電子レンジが使えるスープジャーはこちら


>>>スープジャーのランキングをチェックしたい人はこちら【楽天市場】
スープジャーの温め直しはレンジに入れても大丈夫?
スープジャーは基本的にステンレスでできています。
なのでレンジに入れたら電子レンジ内で火花が飛びちり、家事や爆発が起きるかもしれません。
それにせっかくの電子レンジが故障するかもしれません。



なので絶対にステンレス製のスープジャーを電子レンジに入れてはいけません。
サーモス、象印、タイガーで電子レンジ対応可のスープジャーは売っているの?
サーモス、象印、タイガーでは電子レンジが使えるスープジャーは売っていません。
ランチジャーのように大きなステンレス製の保温容器の中にごはん、おかず、スープを入れた別の容器をそれぞれ入れる形ならあります。
内容器は電子レンジも食器洗い乾燥機にも対応しています。
▼おしゃれなネイビーが気になる人向け


▼コーラルピンクのかわいい色が欲しい人はこちらをチェック


スープジャーのレンジ対応のおすすめ
電子レンジ対応可のスープジャーとなるとステンレス製のものではなくなります。
保温・保冷OKと書かれている商品はステンレス製なので除外ですね。
レンジ対応OK商品を探してみました。



レンジを使うなら必ずレンジ対応可と書いてあることを確認してから選んでくださいね。




スープジャーは100均にも売っているのか?
100円均一でスープジャーを探すとなると電子レンジ可能な中身の漏れない容器です。
でもスープジャーのように中身の漏れが心配のない容器を100円均一に求めるのは難しいと思います。



車の運転中にスープを入れた容器が動くとハラハラしちゃいそう



子供がスープたっぷり入れたお弁当を持ったらドキドキしちゃうね
ステンレス製のスープジャーはどうやって温め直す?
ステンレス製のスープジャーはレンジで温め直すことはできません。
その代わり前もって行う作業によって温め直しが必要なくなります。
- ステンレスのスープジャーに中身を入れる前にステンレス容器に熱湯をかけて1分待つ
- 熱湯を捨てる
- 熱々のスープを入れる
これで温め直しをしなくても昼ご飯を食べるころにはちょうどいい熱さで食べることができます。
ステンレス製はレンジは使えないけど、レンジを使わなくても大丈夫だから人気があるんです。



朝の忙しい時に温めるのは面倒な時もあるけどね。
電子レンジは使えないけど、可愛くてオススメのスープジャーはこちら



こんなに可愛いのが売ってるんだね。
スープジャーはレンジ大丈夫?のまとめ
ステンレス製のスープジャーはレンジができません。
前もってステンレス容器に熱湯をかければ昼ご飯には食べごろになりますし、それが面倒なら電子レンジ対応可の容器に入れるのもいいと思います。
せっかく昼ご飯を用意して持っていくんだから、毎日続けられるものを選んでください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。



スープジャーが気になる人にオススメの記事はこちら





他にもこんな記事を書いています。