今回は産後に私が旦那に何をしてほしかったかをまとめてみました
産後は赤ちゃんはとても可愛いですが、よく泣くのでお世話も大変です。
そんな中、仕事もしながら家のことをするのは旦那さんだって大変だと思います。
でも赤ちゃんの母である奥さんは24時間赤ちゃんの側でひたすらお世話をします。
なので思うように寝れないし、産後でまだ体に痛みがあったりしんどいです。
いつもできることが当たり前ではなくなります。
そんな時は旦那さんが率先して動くことで退院後の奥さんの負担をかなり和らげることができます。
ぜひ夫として父親として奥さんの負担を減らして喜んでもらえるために実行してみてください。
ここで旦那への不満が発生すると私みたいに義母へのイライラにつながる恐れがあります。
パパさん達、必見ですよ。
なお文章中の義母は旦那さん側の母親を指すので混乱しないようにしてください。
産後の恨みは消えない?喜んでもらえる旦那の行動10選
うちの旦那は私から見て父親の自覚はしばらくなかったと思います。
少し手伝って「イクメン」気取りでイラっとしました。
1回だけじゃなくて毎日やってよ。
さらに旦那の日々の行動にもイラっとしました。
イクメンではなく、「父親」になるために今日から旦那さんが実行できることをお伝えします。
- 家に早く帰ってお風呂を手伝う
- 妻の作る料理に過剰な期待はしない
- 飲み会への参加は少なくても3カ月は避ける
- 趣味に費やす時間も短くして育児を優先する姿勢を見せる
- 家計を考えてパチンコなどのギャンブルをやめる
- 妻の前で携帯をいじりすぎない
- 体調管理をしっかりする
- 赤ちゃんのお世話に慣れる
- 親に頼らない
- 妻にも安心して過ごせる自由時間を与える
どれも今日から実践できることばかりです。
それでは順番にみていきましょう。
①家に早く帰ってお風呂を手伝う
新生児をお風呂に入れるのは大変です。
とにかく体がふにゃふにゃだし、動くし、フギャフギャ泣きます。
1人目の時はお風呂に1人で入れるのは恐かったです。
ベビーバスは小さいですけど、手伝ってもらえると非常に助かります。
それに男の人の方が手が大きいので支えてもらう赤ちゃんも安心だと思います。
ベビーバス時代は貴重だし可愛いからビデオや写真も撮りたいですし。
ベビーバスを卒業してからも首が座るまでは特にふにゃふにゃで大変です。
お風呂上りも保湿剤を塗ったり洋服を着せたり、自分よりもとにかく赤ちゃんを優先させないといけません。
実際にパパさんが自分1人で全てやれば大変さがわかると思います。
早く帰れる日は「お風呂を手伝ってもらいたい」という母親の願いを叶えてください。
必要とされるうちに頑張ってください。
子供たちが大きくなれば一緒に入ることもできなくなるんですから
②妻の作る料理に過剰な期待はしない
出産後は個人差はありますが体力も戻っていないし体もあちこち痛くてしんどいです。
里帰りして家事を手伝ってもらう方は沢山います。
私の場合、1人目の時は里帰りして実家の母に食事の世話になりました。
自分で作らなくてもご飯が食べらる環境は助かりました
ですが里帰りから戻ってくると日中赤ちゃんと2人きりの生活が始まります。
赤ちゃんが寝ている間に一緒に寝たり、家事を済ませたりしたいので凝った食事なんて作れません。
下手すりゃ作れないことすらありました。
そんな時、旦那さんにお願いしたいことがあります。
くれぐれも奥さんに「ごはんも作らないで今日何していたの?」とか聞かないでください
赤ちゃんのお世話もそうですが、奥さんの体の回復も大事なので食事よりも睡眠を優先させてあげてください。
しばらくはスーパーのお惣菜で済ます日々でも文句は言わないでほしいです。
むしろ奥さんの分のお弁当を買って帰ってきてほしいくらいです
なので旦那さんは奥さんの手作りご飯が食べれなくてもそういう時期だと割り切ってください。
もし、どうしても手作りのご飯が食べたいなら旦那さんが作ってあげればよいと思います。
今日、これだけ?そんなに今日大変だったの?
納豆ならございます。
料理ができる男と結婚すればよかったと私みたいに奥さんを後悔させてはいけませんよ。
③飲み会への参加は少なくても3カ月は避ける
少なくても3カ月は飲み会は避けれるなら避けてほしいです。
それは母親の睡眠時間を確保したいからです。
赤ちゃんは産まれてすぐの頃は昼夜問わずよく泣きます。
私があまりにも寝れない時は何回かグーグ―寝ている旦那にイラっとして、たたき起こしたこともあります。
そして隣りの部屋で少しだけ寝る時間を確保させてもらいました。
1時間とか2時間だけでもかなり体は楽になりますので、旦那さんのこういう対応は必要です。
でもある日、趣味のサークルの飲み会に行くとか言われた時がありました。
酒飲んでいる時間があれば私に睡眠時間をくれ
と怒った記憶があります。
1人目の時に旦那が飲み会に行った日に赤ちゃんは全然寝ないし、旦那は全く起きないし自分の睡眠時間も取れずにフラフラになったことがあるからです。
私は寝れずにがんばっているのに、なんで旦那だけ今まで通りに飲み会に行って好きに生活しているの?
私の心が狭いのかもしれまんが、そう思う奥さんは私だけではないと思います。
こんなに必要とされるのも子供が小さい今の時期だけです。
それに奥さんの睡眠時間が少しでも取れた方が旦那さんに対しても優しくできると思います。
仕事で疲れていても赤ちゃんをみてくれることへの感謝と少しでも睡眠時間をもらえることでイライラは減りますからね。
でも今はコロナの影響もあるので飲み会自体控えた方が安心ではないかと思います。
④趣味に費やす時間も短くして育児を優先する姿勢を見せる
うちの旦那の趣味はテニスです。
付き合い始めた時は「爽やかな趣味でよいわね」と思っていました。
でも子供が産まれてもテニスに行く頻度は変わらなくてビックリしました。
しかもコートを格安で使うために休みの日に朝5時に起きてテニスに行き、10時くらいに家に帰ってきて疲れて寝るというパターンで使い物にならないんです。
しかもしょっちゅう言っていた決め台詞がありました。
自分の時間を大切にしたいんだよね~
・・・・はい?
そのうち旦那は赤ちゃんと一緒にお昼寝が当たり前になりました。
むしろ赤ちゃんよりも先に寝ていました。
2人目が産まれてもご自身の趣味を大切にしてお昼寝していました。
天気が悪くてテニスに行けない日もお昼寝が習慣化されました。
赤ちゃんの世話なんてできませんよね。
子育て中の父親にも趣味は大切だとは思いますが疲れすぎるまで体力を消耗してこられては即戦力を期待している母親としてはイラっとします。
趣味を楽しむのも疲れすぎない時間にとどめて、ほどほどにしましょう
母親は平日の昼間、1人で赤ちゃんのお世話を頑張っているのでせめて休日は助けてください。
運動が趣味なら家族サービスができるくらいの体力を残しておいてください。
⑤家計を考えてパチンコをやめる
私は旦那がこんなにパチンコをする人だと思っていませんでした。
週末は土日のどっちかはパチンコをしていました。
しかもパチンコに行くことが当たり前でした。
実際にパチンコにいくら使っていくら損したかを教えてくれませんでした。
お小遣い程度に抑えているという話だし、基本私よりケチなので大丈夫かなと過信していました。
でも子供が産まれるとこれからの教育資金や老後での貯金が心配になり、パチンコが原因でのケンカも増えました。
しかも旦那が休日パチンコに行っている間は私一人で子供をみなければいけません。
パチンコに行くなら私に睡眠時間がほしいし、私が今後働いたお金もパチンコで消えると思うとやってられない。
私が仕事復帰するときに離婚覚悟の言い争いによりパチンコをやめさせました。
もっと早くやめさせて、せっせと貯蓄に励めばよかったです。
子供が産まれたきっかけでやめないと、このままズルズルと通い続けてしまいます。
時間もお金ももったいないです。
パチンコをする時間があれば副業でも始めることをオススメします。
⑥妻の前で携帯をいじりすぎない
携帯は私も大好きです。
でもこどもの前では極力触らないように気を付けてはいます。
1人目が赤ちゃんの時、「旦那にちょっと赤ちゃんを見ててね。」と言ってご飯を作りに行ったんです。
でも旦那は離れたソファで携帯でパチンコの動画を見ていました。
パチンコ動画をみてパチンコの修行が必要なんだよね
と偉そうな顔して言われてイラっときました。
普段仕事でいないんだから休みの日くらい赤ちゃんと遊んであげてほしいんです。
しかも私が赤ちゃんの側にいる時は赤ちゃんと遊ぼうとしてきて私がいなくなるとソファで携帯をいじるってどういうこと?
私が「もっと近くに来て遊んだりするもんでしょ」と言っても
だって泣いてないじゃん
・・・・・
赤ちゃんが泣いていなくても赤ちゃんとあやして遊ぶのは普通じゃないの?・・・。
結局赤ちゃんは誰も近くにいなくて泣くし、泣いてから旦那があやしても泣き止むわけもなく結局私の出番です。
でも私はご飯も作らないといけない。
旦那は携帯、私は赤ちゃんをあやして、場合によってはおんぶをしてご飯を作ることもありました。
旦那がいる意味がわからなくなったこともあります
2人目が産まれた今はパチンコ動画はなくなり、暇さえあれば携帯で漫画を見ています。
副業のためにTwitterでフォロワーさんを集めているとかなら応援しますが・・・・。
うちはもう無理ですが、旦那さんが自主的に子供の前で携帯を触るのは極力避けて家族での会話を楽しむと奥さんも喜ぶと思います。
⑦体調管理をしっかりする
うちの旦那は風邪に弱いです。
いちいち大げさなんです
私は子供たちがいるし、風邪をひいてもなかなか寝ていられません。
でもうちの旦那は風邪気味になると、熱がないのに「ふ~ふ~」言っています。
しまいには熱が37℃を超えたら、もう事件です。
さっきまで誰よりもモリモリご飯を食べていたのに重症患者になり床につきます。
熱が「36.8℃」でも微熱があると言って寝ています。
もうダメ・・・
さっきまであんなにご飯食べてたのに!!
そうなると子供達の世話を私が1人ですることになるし、予定も狂うし困ります。
それに子供たちにうつさないでほしいですしね。
もともと体が弱くてとかではなく、そこらへんで薄着で寝て風邪をひいたりしているので冷めた目で見てしまいます。
パパさん達も寝込んでいる時間はありませんよ。
⑧赤ちゃんのお世話に慣れる
赤ちゃんのお世話は大変ですが、どんどんやってもらえると奥さんは助かります。
旦那さんができることが増えればその分奥さんの負担が減るのです。
特にオムツ替えをしてもらえると助かります。
お出かけをした時に女性トイレのオムツ台が混んでいることは多いです。
そんな時に男性トイレのオムツ台が空いていれば旦那さんにお願いできます。
なので離乳食が始まる前からおむつ替えをマスターしておいてください
離乳食が始まると匂いがきつくなるのでそれ以前にオムツ替えに慣れておくと継続できると思いますので。
うちの旦那には離乳食前からやってもらっていたので、おむつ交換をやってくれるのは助かります。
自分から気づいてすすんでやるのではなく、お願いしたらやってくれるレベルですが非常に助かっています。
子供を2人目以降も考えるなら悪阻の時にオムツ替えは奥さんにはしんどいです。
なのでなおさら旦那さんにはおむつ替えマスターは必須ですね。
私は2人目の時も悪阻がひどかったので上の子のおむつ替えをすると必ず吐きながら、おむつ替えをしていました。
ぜひ出来ることを増やして奥さんを助けてあげてください。
おむつ替えに自信のない方はこちらの動画を見てからやってみてください。
ちなみに私は1人目を出産した病院でおしっこだけの時はおしりふきは使用しなくてもよいと言われて使っていません。
奥さんのやり方があると思うので、自分の奥さんのやり方でやると良いと思います。
⑨義母に頼らない
うちの旦那の特技は「うちの母親呼ぶよ」と召喚魔法を使うことです。
奥さんと義母が仲が良ければ良いですがそうでは無ければ逆に気を使って疲れます。
旦那が楽できるだけです。
それでは父親としての成長は期待できません。
旦那さんが頑張っても無理な場合は奥さんの母親を呼ぶか、実家に帰らせてあげてください。
義母には相談できないけど自分の母親には言えることはたくさんあります
奥さんに無理させないであげてください。
奥さんにとっておっかさんほど疲れる相手はいないと理解してあげてください。
でも今はコロナが流行しているので奥さんも実家に行くのが難しい時期かもしれません。
なので旦那さんのフォローはますます大事になってくると思います。
⑩妻にも安心して過ごせる自由時間を
出産後の私が一人だけでゆっくり時間を過ごしたのは1人目の時は10カ月の時に保育園に入るまで1回か2回あったくらいです。
2人目の時は9カ月の時に保育園に入るまで一度もありません。
でもうちの旦那はテニスやらパチンコやら色々とご自身のための時間をとても大切にされてきました。
それを指摘すると
だったら自分も出かけてきなよ
赤ちゃんが心配で行けるわけないよ・・・
旦那さんが奥さんに自由時間をあげるには赤ちゃんの世話を一通りできるようになる必要があります。
赤ちゃんが泣いても泣き止ませるスキルも必要です。
休みの日じゃなくて「平日、赤ちゃん連れて出掛けなよ」と思われる旦那さんもいると思いますが1人で行くお出かけと赤ちゃん連れのお出掛けは全く違います。
美容院に行くのも赤ちゃん連れでは行けません。
ベビーカーで連れて行っても私が少しでも離れると泣いてしまうので落ち着いて髪の毛を切ってもらえないと思います。
赤ちゃんが泣きやまなくて中断されたら左右非対称の髪型になっちゃうよ
赤ちゃんの時代はとても短くて貴重な時間なので濃密な時間を過ごしてみてください。
そして奥さんに1人で解放感に浸れる時間を作ってあげてください。
3人目が産まれても赤ちゃん時代は確実に私がすべてのお世話をすることになるのでもう十分です。
私の体力がもちません。
産後の恨みは消えない?妻が喜ぶ旦那の行動10選をマスターして頑張れ|まとめ
私が実際にうちの旦那を見て思ったことを書きました。
思いつかないだけで他にもあると思います。
産後は眠いし、体も本調子に戻らずしんどいと思います。
でもそのうち赤ちゃんも寝てくれるようになるし、体も楽になってきます
奥さんは初めての育児では慣れないことも多いと思います。
そんな時に頼れるパパさんだったらとても心強いと思います。
私は子供たち2人の赤ちゃん時代はほぼ自分1人で頑張りました。
それなのに旦那は私の苦労をもう忘れています。
義母は旦那のことを赤ちゃん時代からすごく世話して頑張っている偉いパパだと勘違いしています。
旦那さんは奥さんに感謝の気持ちを忘れないでください。
義両親にも奥さんの頑張りを伝えてあげてください。
長くなったので今回はこれでおしまいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
他にもこんな記事を書いています。
またお会いしましょう🍑