クリスマスプレゼントはいつ渡してる?
24日の夜にケーキを食べて、明け方までにプレゼントをセットしているよ。
クリスマスプレゼントはそれぞれの家庭でどう渡すかは違ってきますよね。
今は絵本もDVDもサンタさんのことが描かれているので子供の夢を壊さないようにしたいです。
我が家ではクリスマスにお互いの両親からとサンタさんからのプレゼントをあげています。
でも私からもあげたいと思った年はサンタさんからのプレゼントをは別にお値段のお安めのものを選んだこともあります。
今回はクリスマスプレゼントをいつ置くのか、渡す時のタイミングやプレゼントが間に合わない時の対処法をまとめてみました。
クリスマスプレゼントを置くのはいつ?
クリスマスプレゼントを置くタイミングはいつにしようか悩みますよね。
お互いの両親からのプレゼントは25日に「じいじからだよ」と話しながら手渡しして渡しています。
問題はサンタさんからのプレゼントを置く日です。
保育園でもサンタさんの話をしてきているようなので、24日にケーキを食べて寝たらサンタさんがプレゼントを持ってきて来ると信じています。
なので25日だと次の日に保育園で「サンタさん、来なかった・・・・」と言う可能性もあります。
なので24日に子供達が寝て、25日の朝までの間にサンタさんからのプレゼントはオススメします。
子供達が途中起きることがあるので明け方に置くことが多いです。
クリスマスプレゼントを置く場所はどこがオススメ?
クリスマスプレゼントを置く場所は枕元とずっと決めてきました。
でも上の子が夜驚症と夢遊病があって夜中に歩きまわる時があったんです。
医師からも寝る周りには物を置かないように言われていたので、少し離れていたクリスマスツリーの足元に置くようにしました。
そしたら、子供がつまづく心配もないし、少しくらい音がしても離れていれば子供が起きる心配も減ります。
プリンセスソフィアのDVDでクリスマスツリーの下にプレゼントを置いているのを見ていたので、枕元に置いていなくても何も言われませんでした。
枕元に置くスペースがない時はクリスマスツリーの下に置くのはオススメです。
クリスマスプレゼントを渡す時の方法
サンタさんからのクリスマスプレゼントを子供に手渡しするのはかなり難しいと思います。
保育園でもサンタさんに会ってきますが、うちの子供たちのそれぞれの保育園では先生は変装しません。
子供は勘がいいので、いつも見ている先生がサンタの真似をしたらすぐに気づかれます。
なので子供の夢を壊さないようにしてくれる保育園の対応にも感謝です。
家でも父親や祖父がサンタの恰好をしてもバレます。
サンタの夢を壊さないようにするには、知人に頼む方がいいですね。
クリススマスプレゼントを送るのはいつ?
遠く離れた孫のためにプレゼントを送ってもらう時は早めにしましょう。
クリスマスの時期は注文が殺到するので、どこも「クリスマス用に頼むなら〇〇日までに注文してください」と記載があります。
クリスマスまでまだ先だからと油断せずに早めに送ってもらいましょう。
ギリギリに注文してラッピングが間に合わなければ100均に行けばなんとかなる
クリスマスプレゼントが遅れる時は手紙を子供に書こう
クリスマスプレゼントは人気商品は早めに売れ切れてしまいます。
実際に私が子供の頃に欲しかったおもちゃが売り切れて、代わりのものをサンタさんからもらいました。
その時に代わりのおもちゃと一緒に手紙もあったんです。
小学生2年の時にもらったものなので、うろ覚えですがこんなことが書いてありました。
今、そりの上からこの手紙を書いています。
ももこちゃんが欲しい〇〇〇はなかったので代わりのおもちゃを用意しました。
たくさん遊んでね。 サンタより
この当時に欲しかったおもちゃは忘れましたが、代わりに2番目に欲しかったキティちゃんのおもちゃがもらえました。
そしてサンタさんからの手紙はとても嬉しかったです。
ただ、気を付けて欲しいのが子供がサンタさんを外人と日本人のどちらを想像しているかです。
当時の私は英語なんて知らなかったので日本語でもなんとも思いませんでした。
でも今の子は英語を習っている子供が多いので、なんで手紙に日本語で書いてあるのか?と疑問に思う子もいるかもしれません。
子供の夢を壊さないように大人はがんばろう。
ちなみに私は小学校3年か4年にクラスの男子に「サンタってお前の父ちゃんと母ちゃんなんだぜ」と言われて夢が壊れました(笑)
クリスマスプレゼントはいつ置くのまとめ
クリスマスプレゼントをいつ渡したらいいか悩みます。
せっかくなら子供が一番喜んでくれる方法でプレゼントしてあげたいですもんね。
年に1度のクリスマスを家族で楽しみましょう。
サンタさんをいつまでも信じさせてあげたいよね。
私みたいに友達に言われてバレるのかな。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう。