公文書写の口コミ!体験に行ってわかったことは?やめた理由と先生の口コミ

当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

小1の娘が字を書くのが好きなので習字という習い事があることを伝えたら興味を持ってくれました。

そこで家から近かった公文書写に実際に行ってみてわかったことをまとめてみました。

これから硬筆・習字教室を探そうと思っている人の参考になればいいなと思います。


公文書写についてわかったこと
  • 小1では毛筆より硬筆をすすめられる
  • 全員が最初から順番に進んでいく
  • 毛筆では先生と一緒に筆をもって教えてもらえない可能性あり
  • 先生との相性も確認
  • 人数制限はあるか

我が家の場合は小1の1学期に体験に行きました。

ちょうどその頃は小学校の宿題でひらがなのプリントが出ます。

うちの子はそのプリントに魂を込めて時間をかけて書いていたので、それだけで疲れて公文書写の宿題をやりたくないと言っていました。

なのでやるなら年長からがいいなと個人的に思っています。

もしくは小1の4月から授業が始まる前にリズムを作っておくといいと思います。

毛筆は先生と一緒に筆を持って教わるのではなく、子供自身が書き方のポイントの書かれた見本を見て練習します。

その場合、小1のうちの子には無理と判断してくもん書写に入会するのはやめました。

それではさっそく見ていきましょう。

目次
スポンサーリンク

公文書写は小1では毛筆を習えない可能性あり

うちの子は小1の時に電話で体験を申し込んだら小1なら硬筆から始めて小3から毛筆をするのがオススメと言われました。

でもどうしてもやりたいなら小1でも毛筆をすることができるとも言われました。

なのでとりあえず硬筆で体験をお願いしました。

ネットを見ても教室によっては小1なら習字はやっていないと言われる可能性もあります。

習字が希望なら電話で前もって何歳からできるかを確認することをオススメします。

ももこ

公文書写はあちこちにあるから合う教室は見つけやすいと思います。

公文書写では順番通りに進んでいく

公文書写ではすでにキレイに書ける字も練習します。

体験に行ったのは小1の6月で娘はほとんど字も書けていて、入学前よりかなり上手に書けていました。

それなのに公文書写に入会すると基礎の基礎から習うことになります。

当時の娘は宿題でもひらがなを書いて時間がかかるのに、すでに書ける字を何度も練習するのは好きではないようでした。

でも娘の友達で小学校でひらがなを毎回注意される子が同じ体験に来ていました。

一から練習する場としてはとても最適だと思います。

公文書写の毛筆のデメリット

公文書写の毛筆は習字教室のやり方を違います。

公文書写の毛筆を体験して先生に言われたのが「筆を一緒に持って教えることはしません。」

公文書写では見本に書き方が文字で説明されているのでそれを見ながら書くというスタイルでした。

まだ小1だからできる範囲で教えてくれるという話でしたが・・・・・

ももこ

小1には文字で説明を読んで字を練習するなんて無理だわ

半紙ではなく、あらかじめ印刷された紙にかくのですが1回に10枚終えたらその日のレッスンは終わりということでした。

公文書写の先生の口コミ

私の場合はあまり温かみのない先生に当たりました。

どちらかというと冷たい印象です。

でも公文書写のいいところは教室が多いので、体験で先生と合わなければ違う教室を探せばいいんです。

下の子が年長になり公文書写を習わせようと思ったら違う教室に通わせるつもりです。

ももこ

ただし、他にも通っている子もいるし私と相性が合わないだけだと思います。

公文書写では人数制限はあるか?

我が家が体験でお世話になった教室は感染症の兼ね合いで人数制限をしていました。

やはり人数が多すぎると教えてもらえる機会が減ります。

なので人数制限をしている教室の方がアドバイスを受けやすいと思うのでオススメです。

公文書写に通っている子達は上手だったか?

公文書写に通っている子の字を体験の時に見させてもらいました。

もちろん個人差はありますが、すごい上手に書けているなと思える字を書けている子はいました。

なので通い続ければ字の上手さは上達すると思います。

ただし、公文書写は普通の習字教室とやり方が異なっていたので基礎からやることにストレスを感じる場合は他の習字教室を探すといいと思います。

公文書写の硬筆におすすめなのは年長

実際に公文書写の硬筆に習い始めるのをオススメしたいのは年長さんや小1です。

字が少し書けるようになり、もっと上手に習いたいと思い始めた年齢がベストだと思います。

年長だとちょうどその時期に当てはまると思います。

小1になると小学校でも習うし、宿題でも6月過ぎまでひらがなの宿題があったので、うちみたいに飽きて嫌がる可能性があります。

でも字を習い始めて、もっとうまくなりたい小1のお子さんなら基礎からじっくり習えるのでオススメです。

ももこ

小1の7月以降になると小学校のひらがなやカタカナを書く宿題が終わったので公文書写もはかどりそうです。

公文書写の口コミのまとめ

公文書写のやり方は合う合わないがあると思います。

我が家は公文書写を習うことはやめましたが、気になる方は体験してみることをオススメします。

小学校での話になりますが、1学期にひらがなを習うと先生にやり直しをたくさんもらう子がいるそうです。

何度もやり直しをさせられて、泣いてしまう子もいて可哀想と小1の娘は言っていました。

よく小学校入学前に自分の名前だけが読めればいい、書ければいいと言われているのを目にします。

でもある程度書けるようにしておいた方が授業でも先生から注意される機会を減らせます。

ちなみに引っ越し前にうちの子は年長の時に月2回の習字教室で硬筆を習っていました。

そのおかげか土台があるので、小学校でもじっくり習ってかなり書けるようになりました。

なので下の子も年長になったら上の子が体験に行った公文書写とは違う教室に行くか、他で硬筆を習わせてあげたいと思っています。

ももこ

小学校での授業をできるだけ楽にさせてあげたい。

もし、新1年生になるお子さんがいて、気になるなら早めに体験してみることをおすすめします。

字が上手にかけると、授業が楽しくなると思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次