旦那を嫌いになりそうな時の5つの対処法をご紹介!料理が苦手な新婚、妊娠中でつらい臨月、眠れない産後は妻のケアを忘れずに!

ぶどうちゃん

最近は旦那との離婚は考えていないの?

ももこ

前よりは旦那嫌いレベルが下がった気がするんだよね

新婚時代は私より早く家に帰れる旦那がパチンコに行くのに、私だけが料理を作ることで旦那が嫌いになりそうでした。

妊娠中は上の子のお世話が大変だからと義母をすぐに呼ぶし苦労しました。

産後は赤ちゃんのお世話で眠れないのにパチンコに行く旦那に理解できませんでした。

今も「なんなの、この人」と思ったりもしますが、離婚したいMAXの時があったのでそれに比べたらマシなので現段階では離婚までは考えていません。

実際にそう思えるのは発想を変えたのことと、最近はコロナのおかげで義母に会わずにすんでいるからだと思います。

旦那を嫌いになりそうな時の対処法
  1. 旦那に期待しすぎない
  2. 仕事の時間を減らす
  3. 趣味を作る
  4. 1人の時間を作る
  5. 義母に会っていない

それでは具体的にお話ししていきます。

目次
スポンサーリンク

旦那を嫌いになりそうなら旦那に期待しすぎない

子育てをしてきて私は旦那に自分と同じレベルのことを求めていました。

それが無理だとわかったら旦那がいた方が便利なことを考えてみたんです。

旦那がいた方が便利なこと
  1. お金を稼いでくる
  2. 笑わせてくれる
  3. 高速道路を運転してくれる
  4. 外出先で子連れだと旦那がいた方が楽
  5. 虫をやっつけてくれる
  6. 子供達と仲良く過ごせるようになった

些細なことも加えれば、旦那がいた方が便利なことは些細なことも含めればけっこうあります。

下の子が1歳後半までは上の子とまとめて2人を面倒をみることはしてくれませんでした。

なので保育園以外は下の子は常に私と一緒で1人の時間がとれずに大変でした。

でも今は子供達2人を同時に面倒をみてくれるようになったので助かってます。

旦那を自分と同じ大人と見ないで自分の長男だと思えばイライラ感は少し減るような気がします(笑)

旦那を嫌いになりそうなら私の仕事の時間を減らす

2人目を出産前は残業も含めて週30時間くらい働いて、帰りも遅かったです。

でも今は保育園に預けられる最低限の時間まで仕事の時間を減らしました。

子供の体調不良で休む時の職場への電話が嫌でしょうがなく、子供達に「早くして」と毎朝言いたくないという気持ちがありました。

正社員では難しいと思いますが、パートだったので可能でした。

実際に仕事を減らすと給料はもちろん減りますが、時間的余裕が生まれて、私自身の体調も楽です。

なので時間的な余裕が欲しい人は働き方を今後どうしたいかを考えてみることをオススメします。

それに毎日、旦那が仕事に行って稼いできてくれる旦那へのありがたさも増します。

ももこ

でも自分のお給料が減るのは痛い

旦那を嫌いになりそうなら趣味を作って楽しむ

仕事の時間を減らしたおかげで自分のやりたいことができるようになりました。

私にとってはブログを書くことです。

1から自分で調べて設定して文章を書いて、絵も用意してとても大変です。

でもやりがいもあり、自分の文章が誰かの役にたつことはとても嬉しいことです。

働く時間を減らして減ったパート代分をブログで稼げるようになれるのが最近の目標です。

ももこ

どうにか頑張りたいところです。

スポンサーリンク

旦那を嫌いになりそうなら1人の時間を作る

仕事の時間を減らすことで1人の時間を増やすことができました。

そういう時間があると旦那が休日にくつろいでいても寛容でいられます。

時間ぎちぎちに働いていた時は、「なんで旦那ばかりテレビを見てるの?」と思ってイライラしていました。

でも平日に1人時間があることで旦那にも少し優しくなれるような気がします。

ももこ

子供といたら休める時間なんてとれないから貴重な時間だと思ってます。

旦那とけんかの原因になる義母に会っていない

義母にはコロナの流行の影響で長い間会っていません。

義母はすごく積極的な人に旅行に出かけます。

私が2人目妊娠中のときには海外に2か国は行っています。

なので会うのが怖いんです。

私たちが義母にうつして重症化したらどうしようではなく、あちらからコロナをうつされる可能性が高いと思っています。

義母はワクチンを打っているので旦那に会いたい旨は伝えてきていますが、私は会いたくありません。

コロナは早く収まってほしいけど、義母とはこのまま会わずに平穏な気持ちのままでいたいと切に願っております。

ももこ

義母に会うのが怖いな

旦那を嫌いになりそうならストレスを減らして改善した方法:まとめ

私みたいに旦那を嫌いになりそうな人はたくさんいるのではないでしょうか?

産後は赤ちゃんのお世話で大変ですが、旦那さんのことを1戦力ではなく、7割くらいの戦力だと思ってください。

期待しすぎないのが一番です。

自分にとって何がストレスなのかを知って、うまく対処していくのがオススメです。

ももこ

旦那は私のアシスタントだと思うことにしてる

ぶどうちゃん

旦那さんにうまくいろいろお願いしちゃおう

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ももこ

またお会いしましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次