学童がない場合、放課後は友達と遊びにいくことが多いのかなと思っていました。
でも我が子が1年生の1学期が過ぎても放課後にお友達と一緒に遊ぶ約束をしてくることがないんです。
どうやら学校が遠いし、ランドセルも重いので遊びに行く力が残っていないようです。
小学校では友達と楽しく遊んでいるみたいだし、放課後まで無理にお友達と遊ばなくてもいいかなと思っています。
私と同じように放課後にお友達と遊ばなくて少し心配しているお母さんの参考になればと思います。
- 放課後児童クラブを利用して遊ぶ
- 放課後は習い事で友達と会う
- 放課後は公園に行き遊ぶ
- ママ友と協力して遊ばせる
- 積極的に遊ばない
- 家で過ごす
今回、学童なしの小学生が放課後どうやって過ごしているかをクラウドワークスで聞いてみました。
ではさっそく見ていきましょう。
放課後遊ぶ友達がいないなら放課後児童クラブを利用して遊ぶ
うちの子供たちは放課後、学童に行っていなかったのですが、放課後に学童に行かない友達と一緒に遊んだり、学校で「放課後児童クラブ」というものがあったのでそちらで遊んでいたりしました。「放課後児童クラブ」は学童を利用していない子供で、保護者の帰宅が遅い家庭の子供が利用できる制度で、地域のボランティアの先生がいる状態で学校に残って自由に遊ぶクラブです。事前に申し込みが必要で、1年生は6月から利用可能だったので、友達と遊ぶきっかけにもなるし授業が終わった後学校でそのまま遊ぶため不審者にも遭遇せず安全なので申し込みをし、遊ばせていました。大人の目があるため安心感がかなりありました。学年ごとに利用できる曜日は決まっていま
放課後遊ぶ友達がいないなら習い事で友達と会う
夏は公園や、外で遊ぶ友達がいます。冬は下校後は、ほとんど引きこもりです。コロナでお友達の家に行く機会がほとんどなくなってしまいました。なので、学校から帰宅後は、まず宿題や家庭学習を済ませます。その後に、翌日の支度、準備を済ませてから、SwitchなどでYouTube観賞や、オンラインゲームをやりながら、ボイスチャットで学校の友達と会話とゲームを楽しんでいます。あとは、週に3回習い事があるので、ほとんど自由な時間は週に2日しかないです。英語とダンスを習っているので、そこでお友達に会えるのも楽しいようです。
放課後遊ぶ友達がいないなら公園に行き遊ぶ
放課後は公園に行けばクラスのお友達もいそうですよね。
近くに公園があったり、気の合う友達がいれば、我が子も行かせたいです。
うちの子は遊びたい友達が学童に行っているので公園に行く気はないようです。
私の子供が通う小学校は放課後は全校生徒学校に残っていてはいけないので、下校時刻になったら帰路につきます。同じクラスの子と帰ってくることが多く、帰り道に遊ぶ約束をしてきていました。いつも近所の公園が集合場所になっており、一度帰宅し友達の分もおやつを持って出かけます。1年生の頃は横断歩道や安全に遊べているかが心配なので私も一緒について行っていました。私は子供たちの遊びに参加するわけではなく、公園の端の方のベンチに座って見守っていました。子供たちはブランコ、鉄棒、追いかけっこ、かくれんぼをしていることが多かったです。
放課後に遊ぶ友達は、いる時もあればいない時もあります。息子は14時半頃に帰宅しておやつを食べてから、徒歩数分の所にある公園に行きます。公立小学校に通っていてクラスメイトが近い場所に住んでいることもあり、15時半くらいから公園に人が集まってきます。そうすると、最初はあまり話したことのなかった子でも、なんとなく一緒に遊び始めて、次第に友達として遊ぶようになりました。ただ、きちんと約束をして公園に集まっているわけではないので、天気が悪いと人は集まりませんし、習い事等で人が集まらない日もあり、そういった時は公園で遊ばず家で過ごします。大抵、絵を描いたり、ブロックで遊んだりして時間をつぶしています。宿題は、言ってもなかなかやってくれません。
放課後はママ友と協力して遊ばせる
学校が終わり放課後の帰宅時には少なくとも必ず2~3名で集団下校をするように近隣のママ友と決めており、1年生のうちの遊ぶ場所は『近所の公園』と決めておりました。我が家の場合はマンション内に同学年の家族が複数名いた為、親同士のLINEでのコミュニティを作成し、当番制で公園に付き添う等としておりました。雨の日の場合では、ある程度のルールを決め、親がいるお家で遊ばせたり、親の目が届く範囲内の、マンション内のエントランスホール(施錠してあり外部者が入れない区画)内部などで静かに本を読んだりして過ごすように決めておりました。
放課後は積極的に遊ばないようにしている
小学1年生の女児の母です。私が専業主婦をしておりますので、学童なしです。コロナ禍なので、こちらから積極的に約束をして放課後に遊ばないようにしています。学校からは「お友達の家の中で遊ばない・室内遊びを控える」などの通達がありました。その為、どうしても遊びたい時には、公園など広い屋外にとりあえず行ってみて誰かいたら一緒に遊んでいます。また、このような事態の為に運動不足が心配されますので週2回のスイミングスクールに通っています。おかげで、他の学校のお友達もでき運動不足も解消されたので本人も喜んでいます。
放課後は家で過ごす
基本的には、家で一人でのんびりとしていることが多いと思います。幼稚園出身の子は、親のネットワークで遊ばせているような感じはありますが、保育園出身の子はそういうつながりはないし、うちとしても、学校で遊んできているなら、無理して放課後に遊ばなくても良いと思っているので、本人から言い出さない限りは家で一人で遊んでいます。まだまだ体力的にきつくて、家に帰ってきて、おやつを食べて宿題をしたら、もうあとは家でテレビを見るが、タブレットで動画を見ているうちに晩御飯という感じが多くて、本人も誰かと遊びたいと言いだすことはありません。
うちの子は、学校が終わると家に帰ってから、外には遊びに行かないです。まずはゲーム、YOU TUBE、アマゾンプライムでアニメ、を30分(うちのルールで30分以上連続でしない。1日3回まで、と決めております) のどれかをおやつをたべながら見て、それからは宿題をやらせるようにしています。宿題が終われば、おもちゃで遊ぶか、また先ほどのどれかを30分間やり、それから夕飯です。夕飯が終わって30分ぐらいたつと、お風呂に入り、30分ぐらいたつと、残りの30分でまたさきほどのどれか一つをやり、あとは寝るまでに本を読んだり、何か見つけて遊んでいます。そして、だいたい、9時から10時くらいの間に布団に入ります。
小学生で放課後遊ぶ友達がいないのまとめ
小学生は学童がないと放課後遊びに行くものと思っていました。
そう思っていたお母さんも多いのではないかと思います。
今は感染症のこともあるし、親の目の届かないところで遊ばれるのも少し不安ですよね。
私はうちの子が放課後遊びに行かないのでうちだけでないことがわかり、安心しました。
学校で友達と遊んでいるみたいだから放課後まで無理に遊ばなくてもいい気がしてきた。
その子に合った過ごし方をするのが1番だね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。