旦那の育休は何する?メリットや良かったことはあったのか調査しました

当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

旦那さんが育休をとるかどうかを夫婦で話し合う家庭も多いですよね。

旦那さんが日頃から家事ができる人なら、できるだけ取ってもらい、奥さんは体を休めることをオススメします。

今回は旦那さんが育休をとってどんなことが助かったかをクラウドワークスで聞いてみました。

旦那の育休が助かる理由
  • 家事と育児を積極的にやってくれる
  • 買い物に行ってくれる
  • 上の子のお世話をしてくれる
  • いてくれるだけで安心
  • 夜中に赤ちゃんの世話をしてくれた

ではさっそく見ていきましょう。

目次
スポンサーリンク

旦那の育休が助かるのは家事と育児を積極的にやってくれるから

産院を退院してから、買い物や、洗濯、食事の用意など、など授乳以外のもろもろを夫がやってくれました。ちょっとした買い物でも、必要な物を考えていろいろ揃えてくれたので、助かりました。手伝いではなく、わりとこちらが指示しなくても、主体的に動いてくれたので、本当に助かりました。子供が成長してからも、夫が洗濯や食器洗いなど積極的にやってくれているので、共働きで生活しています。子供のお世話もよくしてくれています。

旦那の育休のメリットはが買い物に行ってくれたこと

入院中に育児グッズを追加で買って揃えてもらえたことです。初めての子どもだったので、どこまで物を揃えればいいかわからなかったのですが、私が入院中に産院で使った哺乳瓶やミルク、沐浴に使ったもの、スキンケア用品などの後から必要だと感じたものを買っておいてくれました。おかげで退院後にスムーズに育児が始められたと思います。日常の買い物関係はすべて夫が行ってくれたので、産後に自分がたくさん動く必要がなかったのは本当に助かりました。

1番助かったのは買い物を頼めることでした。産後1、2ヶ月は母子ともにほとんど外出ができない上、我が家は自家用車が1台で旦那さんが仕事の時はタクシーか公共交通機関を使うしかありません。コロナ禍の今、電車やバスでは不特定多数の人と一定時間同じ空間にいることになるため不安も大きいです。ネットスーパーは手数料だったりがもったいないし、タクシーは高い…。いつもの安いスーパーで車で買ってきてもらえるのはありがたかったです。もう少し夜間の授乳など手伝ってほしいことはありましたが、今後の良好な関係性のためにもとりあえず少しでも家事をしてくれることにその都度ありがとうと伝えました。

旦那の育休でよかったことは上の子のお世話をしてくれたこと

夫に育休をとってもらい、助かった事はたくさんあります。まず、上の子供たちの送り迎えです。車を運転していかなければいけない場所なので、一番助かりました。次に赤ちゃんのお風呂です。きちんと時間を決めてその時間にお風呂の準備などもしてもらい、入れてもらいました。あとはご飯の準備等です。買い物は日頃から夫が行っていたので、自分が作れるものや子供たちが好きそうな物をインターネットで調べて作ってくれました。本当に助かりました。

出産退院後はすぐに自宅に戻ったのですがコロナ禍で上の子達の学校、保育園が休校、休園になった為私が赤ちゃんのお世話に専念出来る様に上の子の宿題、食事の準備、遊び相手をしてくれました。床上げが済むまでは買い出しや軽い掃除もやってくれて助かりました。丁度次男がイヤイヤ期の真っ只中で、何をするにも時間がかかり普段から手を焼いていたので赤ちゃんのお世話をしながらイヤイヤ期の対応までしていたら精神的にも辛かったと思うので居てくれて助かりました。

旦那がいてくれるだけで安心

初めての育児で不安だらけで一緒に居てくれている、その存在だけで私は安心感がありました。もちろん慣れてくるとあれもやって欲しいという気持ちも芽生えました。ですがお互い初めてだらけで今思えばよくやってくれていたと思います。ウンチのオムツ替えも率先してやってくれていました。あとは毎日お風呂にもいれてくれていました。産まれたての赤ちゃんはお風呂入れるの本当に怖かったので本当に助けられました。それだけでも育休の意味はありました。

旦那が夜中に赤ちゃんのお世話をしてくれた

一人目のときに育休を取ってくれました。初めての子供ということもあり何もかもが手探りで悪戦苦闘してましたが旦那がいるってだけで心強かったです。完ミだったのですが夜中のミルクに泣き声で起きてはいたのですが疲れ果てて泣き声にも気づかないことが多くなってしまって。そんなときに旦那が夜中に起きてミルクあげてくれたり外に連れ出して朝方まであやしてくれてた。おかげで夜中は私がぐっすり、昼間は旦那がぐっすり寝て私が子守。役割分担も上手にできていたと思います。

旦那の育休はいつからいつまでとった?

期間は育休2週間とお盆休みをくっつけて、3週間取ってもらいました。表向きには男性の育休が推奨されている会社ですが、旦那さんによると内情としてはほとんど取得している人がいないというのが現状のようです。そこで、シフト制の業務は出産前にできるだけ他の人に変わってもらいました。なので、出産前に夜中遅くまで勤務する日もあり、そんな日に限って産気づいたら、、、と思うとドキドキしました。どうにか、2週間の育休を申請し、その他お盆休みをうまくくっつけて、最大限まで休んでもらいました!

旦那の育休がなかなか取れないという声もあり

旦那が直属の上司に話をしたところ「育休制度はあるけど過去に誰もとった前例がない」と言われ、すんなりと育休をとることは出来なかったです。何度か旦那と上司が話し合い、結局育休は1週間のみ、そのあとは半休を何度でも使って良いので双子の子育てに協力する、という事でまとまりました。1週間の育休の後、週三回くらいは半日で帰宅し双子の世話をしてもらいました。

旦那の育休が助かるのまとめ

旦那さんの育休は家事や育児を頑張れる人はどんどんとって奥さんを休ませてあげてほしいです。

旦那さんが上の子の面倒や保育園の送り迎え、買い物、食事の準備といったことが1人でできるようなら率先してがんばってほしいです。

奥さんが辛い時に助けてくれる旦那さんは本当に助かりますよね。

ももこ

食事を作ってくれる旦那さんがうらやましい・・・。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次