コロナ禍でもウエディングドレスを着て素敵な思い出を作る4つの方法

こんにちは、ももこです🍑

今回はコロナが流行している中で行う結婚式について考えてみます。

[st-kaiwa-821]ももこさん、今結婚式を行うかどうか悩んでいます。[/st-kaiwa-821]

[st-kaiwa-167]私の職場の同僚もコロナの流行のせいで結婚式を延期した人いるよ。[/st-kaiwa-167]

[st-kaiwa-824]私もウディングドレスを着たかったです。[/st-kaiwa-824]

[st-kaiwa-148]泣かないで、りんごちゃん。この時代でもできることを一緒に考えてみよう。[/st-kaiwa-148]

目次
スポンサーリンク

コロナ禍の中で行える結婚式の方法

コロナの時代の結婚式は今までと出来ることが変わってきていると思います。

うちの旦那は結婚式をしたことで「結婚したぞ」という自覚が芽生えたそうです。

私はやりたいことをやりつくした少々派手な結婚式だったので

[st-kaiwa-154]ここまでやったから簡単には離婚はできないと決意しました。[/st-kaiwa-154]

どんな形であれ、りんごちゃんにウエディングドレスを着てもらえるプランを考えてみました。

[st-midasibox-intitle title=”ウエディングドレスを着て思い出を作る4つの方法” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]

①最小人数で挙式だけ行い、披露宴は行わない

②オンライン結婚式を取り入れる

③ホテルで挙式だけしてワンランク上の部屋に泊まる

④ロケーション撮影を行う

[/st-midasibox-intitle]

[st-kaiwa-804]確かにコロナの感染対策をしっかりすればウエディングドレスは着られるかも✨[/st-kaiwa-804]

ではさっそく見ていきましょう。

①最少人数で挙式だけを行い、披露宴は行わない

コロナが流行しているなら結婚式に大勢の人を呼ぶのは難しいと思います。

いくら広い会場で人と距離を空けて過ごしていても心配になります。

披露宴ではご馳走が出てくるし、久しぶりに会える友人もいるし、マスクを忘れてしまう瞬間はあると思います。

[st-kaiwa-167]今の私にもし結婚式に出席してほしいという話が来たら出席したくてもコロナのせいで悩むと思います。[/st-kaiwa-167]

今は関東を離れているので行くまでに新幹線に乗らないといけないし、お互いに無症状かもしれないので友達との接し方も気を使います。

以前私が結婚式をするときに出席のお願いをした時

「親族の結婚式と重なってしまい、どうしても出席できない」という人がいました。

[st-kaiwa-164]絶対に出席してくれると思っていた人だったので理由はどうあれ残念でした。[/st-kaiwa-164]

もし、今後コロナの影響で出席の予定の人が「欠席にしてほしい」といつ言ってくるかわかりません。

[st-kaiwa-824]そうなったら残念です・・・・。[/st-kaiwa-824]

[st-kaiwa-167]参加人数が減るとドキドキしちゃいますよね💦[/st-kaiwa-167]

披露宴を行うなら親族も呼ぶこともあると思います。

その親族も高齢の人が多いと思うので感染が心配です。

[st-kaiwa-821]やっぱり無理なのかな・・・[/st-kaiwa-821]

[st-kaiwa-167]親戚の出席はあきらめてコロナ対策をしっかりした上で自分たちの親、兄弟、姉妹だけを呼んで挙式だけするのはどうなのかな。[/st-kaiwa-167]

[st-kaiwa-818]なるほど人数をとにかく減らすんですね。[/st-kaiwa-818]

[st-kaiwa-154]もしくは自分たち2人だけで挙式をして動画と写真を送るとか。この方がより安心よね。[/st-kaiwa-154]

[st-kaiwa-804]それなら出席者のことを考えなくていいから気は楽ですね。[/st-kaiwa-804]

コロナ対策をしっかりしてくれる式場を探してくれて感染拡大に合わせて柔軟に対応してくれるところがいいですね。

[st-kaiwa-154]マイナビウエディングで今のコロナの時代にあった結婚式を相談してみるといいと思うよ。[/st-kaiwa-154]
[st-kaiwa-809]さっそく相談してみます。[/st-kaiwa-809]

②オンライン結婚式を取り入れる

今は会場に来ていない出席者が自宅でオンラインで参加できるスタイルが始まっています。

[st-kaiwa-818]オンライン?すごい時代ですね。[/st-kaiwa-818]

これなら会場に来れなかった人も見れるのでとても素敵なサービスだと思います。

[st-kaiwa-148]結婚式の動画や写真は出来上がるまでに時間がかかるしお金もかかるからこれなら便利かもしれません。[/st-kaiwa-148]

でも不安な要素もあります。

[st-kaiwa-167]これってお年寄りはオンラインを見るための操作ができるのかな?[/st-kaiwa-167]

[st-kaiwa-824]うちのおばあちゃんは絶対にできません。[/st-kaiwa-824]

そういう相手には教え込むか、後日写真や動画を送ればいいかもしれませんね。

[st-kaiwa-809]今後子供が産まれたら写真も送りたいしタブレットの使い方をこの機会に教えてみようかなと思います。[/st-kaiwa-809]

③ホテルで挙式だけしてワンランク上の部屋に泊まる

披露宴を行わなかった場合、結婚式の思い出が少し物足らないかもしれません。

そしたらホテル挙式のオススメプラン

  • ホテルで挙式を行う
  • そこのホテルで豪華な夕食を2人で食べる
  • ワンランク上の部屋に泊まる

[st-kaiwa-809]うわ~これいいですね。[/st-kaiwa-809]

そして子供達が産まれてからも結婚式をしたホテルで毎年食事をしていたら子供達にとっても想いで深い場所になるのではないでしょうか。

[st-kaiwa-154]家族みんなで思い出の場所ができるっていいよね。[/st-kaiwa-154]

④ロケーション撮影をする

結婚式は諦めて写真だけでも撮ろうという方もいるかもしれません。

そんな方に伝えたいのがロケーション撮影です。

[st-kaiwa-804]ロケーション撮影・・?[/st-kaiwa-804]

私はロケーション撮影というものを友達から教えてもらいました。

その子は結婚式をしなかった代わりに新婚旅行先のハワイでロケーション撮影を行いました。

その時の写真を見せてもらったのですが、ものすごい素敵だったんです。

[st-kaiwa-164]とても素敵な写真ばかりで大興奮しちゃいました✨[/st-kaiwa-164]

当時はまだ結婚の予定はなかったけど、どこに頼んで撮ってもらったのかを携帯と手帳にメモしておいたんです。

[st-kaiwa-812]そこのお店の名前を教えてください。[/st-kaiwa-812]

[st-kaiwa-148]ラヴィファクトリーです。[/st-kaiwa-148]

私が結婚する時にはすっかり忘れていて結婚式の打ち合わせをしているときのこと。

結婚式場から3カ所のカメラ屋さんと提携しているので「どこがいいかを写真を見て選ぶように」言われたことがあるんです。

その時に選んだ写真がたまたまラヴィファクトリーのカメラマンでした。

[st-kaiwa-164]あっあの時に教えてもらったラヴィファクトリーだ!![/st-kaiwa-164]

おかげさまで結婚式の写真はとっても素敵に撮ってもらえてとても満足しています。

[st-kaiwa-809]なんか運命的な出会いですね。私も撮りたいな[/st-kaiwa-809]

ラヴィファクトリーの中にもカメラマンさんはたくさんいるので自分の好みの写真を撮ってくれる人を選ぶといいと思います。

私たちを結婚式で撮ってくれた方はその式場で撮ること自体にとても慣れていました。

なので撮ってほしいポイントをばっちり撮ってくれました。

ロケーション撮影をするならぜひこういう風に撮ってほしいという写真を実際に撮っているカメラマンさんを探してみてくださいね。

公式ページのフォトグラファーのところをクリックして気になるカメラマンをクリックすると作品が見れますよ。

[st-kaiwa-818]さっそくチェックしてみます。[/st-kaiwa-818]

私が式場で結婚式を行い思うこと

私が実際に行ったのはホテルではなく結婚式場です。

一目ぼれしたステンドグラスの大聖堂で挙式をしたくてそこに決めて満足してます。

[st-kaiwa-154]大聖堂で星とか雪とか降らしたし、風船も飛ばしちゃいました☆[/st-kaiwa-154]

[st-kaiwa-809]ももこさん、やりたい放題やりましたね。[/st-kaiwa-809]

結婚式自体にはすっごく楽しくて大満足だし、結婚式をした次の日もまたやりたいと思えるほどでした。

でも1点だけ式場で結婚式を行って考えることはあります。

[st-kaiwa-812]それはなんですか?[/st-kaiwa-812]

私が行った式場ではレストランや宿泊施設はありませんでした。

結婚式を行った1年後にお祝いのディナーを食べることはできました。

でも2年後以降は難しいと思います。

お願いしたらやってくれるかもしれませんけどもともとレストランはないですし。

その点ホテルだと毎年記念日にレストランで食べたり、宿泊もできるのはとてもいいなと思います。

レストラン併設の式場もうらやましいですね。

[st-kaiwa-148]でも私は夫婦で決めた式場で結婚式ができて本当に良かったと思う。[/st-kaiwa-148]

[st-kaiwa-809]そしたら希望通りにできて良かったじゃないですか。ももこさんの結婚式がどんなだったか見たいです。[/st-kaiwa-809]

[st-kaiwa-170]えっ私しか見る人がいない写真を見てくれるの?ありがとう✨[/st-kaiwa-170]

[st-kaiwa-148]結婚式の披露宴の最後に流れる総集編のDVDは年に1回の結婚記念日で家族で見てるよ。[/st-kaiwa-148]

[st-kaiwa-818]やっぱり動画もあったらいいですよね。相談してきます。[/st-kaiwa-818]

スポンサーリンク

結婚式に15回くらい行って3回も行った式場とは

私は結婚式に15回くらいは行っています。

[st-kaiwa-167]後輩の分も入れるともっとかもしれません。[/st-kaiwa-167]

その中で3回はすでに行っている式場があるんです。

大学の友だち、職場の先輩、親戚の結婚式で行ってます。

花嫁たちから絶大な人気がある証拠ですよね。

[st-kaiwa-812]その式場がどこか教えてください。[/st-kaiwa-812]

[st-kaiwa-148]シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルです。[/st-kaiwa-148]

挙式会場自体は白で統一されている中で前方が海の青色が一面に広がっているのが素敵でしたね。

[st-kaiwa-818]素敵~✨見学に行ってみようかなと思います。[/st-kaiwa-818]

場所はJR舞浜駅からバスがあると思いますが、いつもディズニーシーに行くディズニーリゾートラインに乗って行っていました。

帰りはディズニーランドに行きたくなります。

[st-kaiwa-809]結婚記念日にホテルで食事してディズニーランドで遊ぶのもいいですね。[/st-kaiwa-809]

まとめ

結婚式は2人にとって人生の第2章の始まりです。

たとえ参加人数がいなくてもコロナ対策をしながら夫婦2人で心に残る結婚式を挙げることも考えてみてください。

[st-kaiwa-809]私、諦めかけていたウエディングドレスを着れる希望が見えてきました。[/st-kaiwa-809]

ウエディングドレスは花嫁にとっては子供の頃から憧れている人もいます。

ぜひコロナの感染対策をしっかりしながら最善の方法を探してみてください。

そして式場もコロナ対策をしっかり行っているところを選んでください。

[st-kaiwa-148]素敵な写真と思い出ができることを祈っています。[/st-kaiwa-148]

長くなったので今回はこれでおしまいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

[st-kaiwa-154]またお会いしましょう🍑[/st-kaiwa-154]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次