七五三のお祝いをもらったら内祝いを用意した方がいいのか悩みますよね。

内祝いはあげた方がいいのかな?
- 七五三の内祝いはいるの?
- 七五三の内祝いは何がいいかわからない
- 七五三の内祝いはいつ渡せばいいの?
七五三のお祝いをもらったら内祝いをあげた方がいいのか悩む人も多いですよね。
今後も会う予定のある人であれば、内祝いを用意した方が気が楽だと思いますよ。
- 七五三の内祝いは用意した方が安心
- 七五三の内祝いは祖父母は写真、親戚と友達はお菓子やだし
- 七五三の内祝いはなるべく早い方がいい
七五三の内祝いについて、もっと詳しくお話させていただきますね。
▼楽天なら写真を手軽に現像もできちゃうショップもあります
七五三の内祝いはいらない?
基本的に七五三では内祝いは必須ではありません。
なので七五三のお祝いのお返しはしなくても問題はありません。
でも七五三は子供の成長を感謝する特別な日なので、その喜びをみんなで分け合いたいと思う時に、内祝いを贈るという考えもあります。
なので親戚や友達がお祝いをたくさんくれたり、遠くから祝いに来てくれた人がいたら、その感謝の心をちょっとしたプレゼントで伝えた方がいいと思います。



内祝いを渡すか悩むなら、これからの関係もあるので内祝いを用意した方がこちらの気持ちも楽になれますよ。
七五三の内祝いは何がいい?
内祝いは受け取ったお祝いの半分から3分の1くらいを目安にすればいいと言われています。
いただいたお祝いの金額よりも高いものは渡さないように注意してくださいね。
祖父母は写真
祖父母は内祝いなんて気にしていない人が多いと思います。
それよりも「孫の写真がほしい!」と思っている人がほとんどです。
なので七五三の写真ができあがったら、額縁に入れて渡してあげると喜ばれますよ。
▼楽天市場で写真が現像できるショップもあるから楽天ポイント使えて便利!



写真を使って、もっと形に残したい人はこんな商品もありますよ。
キャンバスプリント
七五三で撮った写真をキャンバスプリントにして壁に飾ってもらってもいいですよね。
七五三の写真は特別なので普段の写真とは違った楽しみ方をしてもらえますよ。
UVマットラミネート加工



個人的にここの商品が気になっています。
UVマットラミネート加工してくれるので、UVカット効果で色褪せ防止もできていいなと思っています。
画像も鮮明という口コミを見かけたので、今度写真屋さんで写真を撮ったらお願いしたいですね。
親戚や友達 お菓子
親戚や友人にはお菓子やタオルといった消耗品を選ぶのがおすすめと言われています。
でも年齢も様々だし、お菓子も味の好みがあると思うので悩みますよね。
私は悩んだら茅乃舎のだしかゴディバのクッキーを選んでいます。



理由は喜んでもらえるのが確実なので。
茅乃舎のだし
焼きあごなど四つの素材を粉末にした家庭用の本格だしです。
国産素材を厳選して配合されていて2~3分煮だすだけで本格的な出汁がとれます。
化学調味料保存料は使っていません.
▼ここのお店なら贈答用袋がついていて、のしの対応もしてくれますよ。
ゴディバのクッキー
ゴディバのクッキーはチョコレートをサンドしたラングドシャクッキーです。
口当たりもいいし、チョコレートが挟まっていて美味しいんです。
ゴディバなら有名でみんなが知っているから喜ばれます。
そして、30枚も入っていてこのお値段なので今後プレゼントに困ったらこれを渡すでいいと思います。
入っている枚数によって値段も違うので、お祝いでいただいた金額に合わせて選んでくださいね。



このゴディバのクッキーが好きすぎて、記事も書いているのでよかったらこちらもどうぞ。
七五三の内祝いはいつ渡す
七五三の内祝いはできるだけ早く渡すように心がけてください。
1カ月以上たったら、受け取る側も七五三にお祝いをしたことを忘れているかもしれません。
もし、お祝いをもらえると思わなかった人から受け取った場合は内祝いをネットですぐに頼めば大丈夫です。
今は買いに行く時間がなくても、すぐに手に入ります。
仲が良い友達の場合でしばらく会えない時はその子に前もって伝えて自宅に郵送でいいと思います。
でも親戚の場合、特に義実家側の場合は義母に相談したくないので旦那にすべて任せます(笑)。



義母さんと仲が良いお嫁さんなら、どうすればいいのか相談すれば、自分たちが対応するから大丈夫よとか言ってくれると思いますよ。
七五三の内祝いはいらない?のまとめ
七五三ではお祝いをもらったら内祝いが必須ではありません。
お返しした方が悩むなら、内祝いを用意してしまった方がいいと思います。
金額的にはお祝いでもらった金額の半分から3分の1と言われています。
あんまり高いものだと、相手も気を遣うので注意してくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。