
家で子供たちのためになることはないかな?
今は家でもオンラインでどんどん学習できます。
今回は探究学舎のオンラインを利用している人が実際に利用してどんなかんじなのか教えてくれました。
探求学舎が気になっている人は参考になりますよ。
実際に利用してよかったところ、改善してほしいところがわかります。
今回お話を教えてくれたお子さんについてです。
- 小学3年生
- 利用期間7か月
- 利用頻度 週1回



ではさっそく見ていきましょう。
探求学舎が合わないのはどういう子?
体を動かしたり、字を書いたり、ただ聞くだけではなく動きがあった方が楽しめる子には向いていません。
また、やはり聞いているだけでは少しもったいない気がするので、コメントを言ったり書いたり、自分の作品を発表することが好きな子の方がいいです。
小学校低学年前後の子は、オンラインでも一人で座って聞いていられる集中力が必要です。



確かに座っていられるのも重要ですね。
探求学舎のオンラインを選んだ理由
無料体験を受けてみたところ、子どもがとても熱心に授業を受けていました。
いくつかのテーマで定期で気に無料体験があるので複数受けてみました。
どの授業もとても興味を持って受けており、本人がもっと受けたいと言ってくれるようになりました。
習い事は何かさせてあげたいといつも思っていましたが、家が郊外にあり必ず送迎が必要になります。
複数習い事をすると毎日親が送迎の時間を作らないと行けず負担でした。
オンラインであれば送迎の必要がなく、子どもを伸ばしてあげられるのでとても良いと思い始めました。



送迎をしなくていいのはポイント高いですよね。
探求学舎のオンラインの口コミ【メリット】
家では教えてあげられなかった知識を自分で積極的に学ぶようになりました。
毎週偉人の話や歴史の内容が盛り込まれていますが、授業が終わると面白かったところや人物像を積極的に話して聞かせてくれます。
ずっと偉人や歴史にも興味を持たせてあげたいと思っていたので、とてもよかったと思います。
今は様々なテーマが月ごとに変わっていくコースを選んでいるので、本人の興味がない分野の話もあります。
しかし、実際に授業を受けると思いもよらず興味がわくこともあり、他分野への知識と関心が広がりました。
見逃し配信もあるので、何回も見て自分で復習している時もあります。



興味のないことを知るのはいいきっかけになりますね。
探求学舎のオンラインの改善してほしいところ
積極的に発言しない子は受け身な授業になりがちなので、より双方向で受けられるものになるといいです。
これをきっかけに今後積極性が身についていくかもしれません。



積極的に意見を言えるようになるきっかけになるといいですよね。
探求学舎のオンラインを始めてからのお子さんの変化
幅広い知識を身に付け、歴史や偉人への興味が広がりました。
覚えた知識は周りの大人へ話すので、より定着しているようです。
親からでは伝わりにくい歴史の面白さや、戦争の恐ろしさや努力などについても抵抗なく聞き入れているところがとても良いです。
歴史の本なども以前は興味を示しませんでしたが、今は人物名を挙げてほしいと言ってくれます。
自分から積極的に授業を受ける準備をしたり、スケジュールを確認するところは今までなかったことなのでいい習慣になったと思います。



自分から歴史を学んでくれるのはありがたい・・・
探求学舎のオンラインをおすすめできる子
知識を増やすことが好きなお子さんにおすすめです。
物おじせず発言したり発表できる子は、より授業に参加できるのでとても楽しいと思います。
自分で考えるのが好きな子も参加できる企画が多いので個性を発揮できると思います。
小学生になってから我が子は興味をもって集中できるようになったので、ある程度長く話を聞ける年齢になってからの方がいいともいます。



オンラインで発表をするのは面白そうですね。
わかりやすいお話ありがとうございました。
探究学舎は合わない?口コミのまとめ
探求学舎のオンラインは家にいながら夢中に学べることです。
子供に歴史を好きになってほしい、科学に興味をもってほしいと思っているなら試してみるのをおすすめします。



歴史好きになって歴史まんが欲しがったら私買う



うちは小1だからもうちょっと大きくなったら試してみたいな。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。