
らっきょうを食べ過ぎたらどうなるのかな?うちの旦那が好きなんだよね。



そしたら今回はらっきょうについて調べたことを伝えるね。
らっきょうは好きな人は本当に好きですよね。
私は嫌いではありませが1個食べたら十分です。
でも子供の頃と今は違うのでちょっと改めて食べてみたい食材ではあります。
今回はこのらっきょうを食べ過ぎたらどうなるのか、子供にはいつからあげてもいいのかについてまとめてみました。
参考にしてみてください。
らっきょうは食べすぎたらどうなる?
らっきょうは食べすぎると次のような症状が出ると言われています。
- 腹痛
- 下痢
- 口臭
- 胃もたれ
らっきょうには硫化アリルという成分が含まれています。
これを大量に摂取してしまうと胃の粘膜に負担をかけて胃もたれや胸やけにつながってしまいます。
らっきょうは食物繊維が豊富に含まれています。
そのため食べすぎると下痢になってしまう人もいるので食べ過ぎは注意です。



食べ過ぎには注意した方がいいね。
らっきょうの栄養と効能とは?
らっきょうにはどんな栄養が入っていて効能があるのかをまとめてみました。
- 食物繊維
- 硫化アリル
- ビタミンC
- カリウム
らっきょう100G中、食物繊維は20.7g含まれていて水溶性食物繊維がそのうちの9割です。
水溶性食物繊維は糖や脂肪の吸収を穏やかにすると言われています。
硫化アリルは強力な殺菌作用があるので胃の中の病原菌に効果があるといった報告もあります。
また、硫化アリルはらっきょう特有の辛みや臭いの原因になりますが、食べ物の消化を助けてくれます。



しかし、食べすぎると逆効果なのでご注意ください。
らっきょうは1日何個まで?
らっきょうを食べすぎてはいけないといっても1日いったい何個まで食べれるかしりたいですよね。
らっきょうの大きさにもよると思いますが、たくさん食べたくても1日3~4個までにしておいた方が安心です。
食べすぎるとせっかくの効果が強く出すぎてしまうこともあるので食べすぎないようにしましょう。



らっきょうはいっぺんに食べない方が安心だね。
らっきょうはいつから食べれるの?
らっきょうは子供は何歳から食べれるでしょうか。
私は自分自身が子供の時にそこまで好きではなかったのでまだ子供達にはあげていません。
酢の物が好きなお子さんは早くから食べさせたくなりますが調べてみると「3歳から」が目安のようです。
硫化アリルが胃に負担かかりやすいことが理由です。



子供の消化機能は未熟なので、ある程度大きくなってからあげた方が安心だもんね。
らっきょうを大量消費するにはどうすればいい?
賞味期限が近いらっきょうを大量消費するときにおすすめしたいのが次の方法です。
- タルタルソースに入れる
- チャーハンに入れる
- ポテトサラダに入れる
この中でも、らっきょうを刻んでタルタルソースに入れることをオススメしている人が多いです。
あっという間に食べきれそうですよね。



甘酢の味がして美味しそう
らっきょうは食べ過ぎたらどうなる?のまとめ
らっきょうはいくら美味しくても食べ過ぎはよくありません。
1日3~4個までにして食べすぎないように気をつけましょう。
らっきょうは味のアクセントになるので、他にも入れたら美味しくメニューがあれば試してみたいです。



らっきょうを食べすぎないようにうちの旦那さんに伝えるわ



適度の量を食べるのが一番だね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。



またお会いしましょう。