ペットボトルの耐熱温度は何度?お湯をいれるとどうなる?溶けると有害?オレンジキャップはどんな意味?湯たんぽとして使えるのかを調査

長女

このペットボトル温かいね。ふたがオレンジ色でカワイイ。すごい熱いのも入るの?

ももこ

すごい熱いのは入らないと思うよ。たぶ・・・ん

ペッドボトルの耐熱温度について知らなくて子供の質問に答えられなかった私がペッドボトルについての疑問を調べてみました。

ペッドボトルは生活に欠かせない必需品なので、知っておくときっと役に立つはず。

ではさっそく見ていきましょう。

目次
スポンサーリンク

ペットボトルの耐熱温度は何度?

ペットボトルは種類によって耐熱温度が異なります。

大きく分けると耐熱ペットボトルと普通のペットボトルがあります。

ペットボトルの耐熱温度
  • 耐熱ペットボトルの耐熱温度は85度
  • 普通のペットボトルの耐熱温度は50度

ただし、メーカーによって耐熱温度が異なるので注意が必要です。

アサヒ飲料のホット専用のペットボトルの耐熱温度は約55度とアサヒ飲料のサイトのQ&Aに記載があります。

>>>アサヒ飲料のQ&A

ももこ

夏に車の中にペットボトルを置いておけないね。

耐熱ペットボトルの見分け方はオレンジキャップだけではない

コンビニのホット飲料のコーナーに行くとオレンジキャップが目につきますよね。

このオレンジキャップが耐熱ペッドボトルを意味しています。

ただし、メーカーによっては必ずしも耐熱ペッドボトルでもオレンジキャップを採用していないようなので他にも見分け方があります。

それはフタを開けた時にペットボトルの先端が白いことです。

耐熱ペットボトルは熱での変形を防ぐために高温処理を行っています。

その時に飲み口が白くなってしまうそうです。

ちなみに普通のペットボトルは飲み口は透明です。

ももこ

ペットボトルのふたをはずした先端の色なんて意識したことなかったわ

ペットボトルにお湯をいれるとどうなる?

普通のペットボトルに耐熱温度以上のお湯を入れると変形したり、破裂してしまうことだってあります。

なので普通のペットボトルに耐熱温度以上のお湯を入れることはやめましょう。

耐熱性のペットボトルでも沸騰直後の100度近いの熱湯を入れることはできません。

耐熱ペットボトルでも温度をきちんと守ることが必要です。

ももこ

耐熱温度以上のものを入れると危ないから気をつけようね。

スポンサーリンク

ペットボトルは溶けると有害か?

ペットボトルに温かい飲み物を入れるとペットボトルの成分が溶けて有害ではないかと心配ですよね。

調べてみると伊藤園のお客様相談室のよくいただくご質問の中にこのような記載があります。

「ペットボトル」は温めると有害物質は出ますか?

ペットボトルは有害な物質を含んでいませんので。温めても発生することはありません。

伊藤園 お客様相談室より引用

このようにペットボトル自体に有害な物質は入っていないと述べています。

温かい飲み物を自分で入れて飲みたいと考えている人もいると思いますが、ペットボトルは衛生的な面を考慮して洗って再利用はおすすめできません。

そういう人にはマイボトルを買って持ち歩く方が余計は心配もしなくていいし経済的です。

ももこ

マイボトルを使えばゴミも減らせるよ。

ペットボトルが湯たんぽをして使えるか

冬になると寒くなるのでペットボトルを湯たんぽ代わりに使用したい人も多いのではないでしょうか?

そんな人は耐熱性ペットボトルを使用してください。

湯たんぽとして使用するには

耐熱性ペットボトルの場合は熱湯ではなく、85度以下のお湯をやけどに注意しながら入れる

普通のペットボトルでは50度以下のお湯にする

タオルで巻いてゴムをしたり、靴下に入れて低温やけどを避ける

ふたはしっかりと閉めて、傷や破損のあるペットボトルは使用しないようにしてください。

寝る前に布団の中に入れて暖めて置き、寝る直前になったらペットボトルを取り出しておくのもいいかもしれません。

ももこ

子供の近くに置かない方が安心だもんね。

まとめ

ペットボトルについて調べると耐熱性ペットボトルの見分け方や湯たんぽといった活用法があるということがわかりました。

これからの季節はペットボトル湯たんぽを活用してみるもいいですね。

コンビニに行ったらオレンジの蓋の飲み物をチェックしちゃいそうです。

ももこ

ペットボトルによって耐熱温度の違いがあることがわかったよ。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ももこ

またお会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次