
子供に何を習わせるか悩みます。



上の子がもうすぐ小学生になった今、もっと早くから習わせればよかった習い事があるよ。
子供に習い事をさせたいと思っても何をさせるか悩みますよね。
我が家は上の子がもうすぐ小学生になります。
年少から吃音(子供のどもり)が始まり、ひどい時期は言葉を出すことに苦労していたほどでした。
なので当時は習い事なんて考えられなかったし、生きててくれればそれでいいと思って接していました。
最近はだいぶ吃音も減ってきて様子を見ながら習い事を色々始めました。
その中で本人が頑張りたいことを見つけるきっかけになればいいなと思います。
今回は今振り返ってみて習っておいて良かった習い事ともっと早くに習わせればよかった習い事についてお話します。
子供の習い事はいつから始める?
子供の習い事はいつから始めようか悩みますよね。
今思うことは耳で聴く習い事はできるだけ早く始めるべきです。
- リトミック
- 英語
- 絶対音感



赤ちゃんの時のリトミックが役に立っているかも。
上の子が赤ちゃん時代、日中ずっと2人でいるのがつらい時期があり、リトピュアというリトミックに週1回通いました。
当時は私と離れると泣くし、意味があるのかなと思いながら約3年間近く通いました。
ついに辞めたいと先生に言おうと思った日に同じ保育園の子が入ってきて、「いろいろ教えてくださいね」と言われタイミングを失いました。
でも親が抱っこするとリズムに合わせてボンボンを振れるようになったり、簡単なダンスに興味をもつようになりました。
年少の時に保育園の運動会でダンスを踊っている時に周りの子は棒立ちの子もいるのに、誰よりも音楽に合わして最後まで踊っていました。
知らない間にリズム感が身についたと思います。



前の年の運動会とは比べ物にならない・・・・・
1歳8カ月ごろに耳鼻科に通う時に私が作った変な歌を歌っていたら娘が歌い出したんです。



どうしよう。もっと為になることを教えたい
そこで中古のディズニ―英語システム(DWE)を購入したら反応が良すぎて、その後は株で儲かったお金で正規購入しました。
でも下の子が産まれて、転勤やら環境が変わり吃音が出てきて、私が怖くなって長い間英語をやめている時期があります。
それでも今も英語の発音が私なんかよりいいんです。
そしてもっと早くから習わせていればよかったと思っているのは絶対音感です。
これも耳の聞こえの臨界期があるのでできるだけ早く習わせた方が良いと言われています。
習わせていてよかった子供の習い事
実際に長女に習わせていて良かった習い事はこちらです。
リトミック
英語
スイミング
リトミックは先ほど述べたように知らない間にリズム感がついたようです。
リトピュアの教室に通っていた時に引っ越して遠く離れた場所からわざわざ通いに来た人がいました。
「お兄ちゃんが通っていてダンスが好きになったから下の子にも習わせたい」とお母さんは言っていました。
当時の私はそこまでの効果はないでしょと思っていましたが、うちの長女をみていると効果はある気がします。
最近の年長の娘との会話です。



踊りが上手いのは赤ちゃんの時にリトミックに連れて行ったからかも



私が頑張って練習したからだよ。
このようにしっかり者に育ちました。
ちなみに次女は引っ越した先にはリトピュアもなく、他のリトミック教室もコロナの影響で探すのをやめました。
今のところ次女はリズム感はないかも・・・・。



年長になって英語を再開したよ。
英語は吃音が始まって半年くらいしてからディズニ―英語システムの聞き流しだけは再開しました。
それ以外は負荷がかかりそうでテレフォンイングリッシュもやめていました。
年長になってネイティブの先生が英語で行う工作教室に通わせたら吃音がひどくなり、そこはやめて今はオンライン英会話をしています。
外国の先生との会話だと緊張するみたいなので、今はバイリンガルの先生ばかりがいるグローバルクラウンをしています。
自信もついてきたようなのでディズニ―英語システムも再開するべきか・・・。



スイミングは成長が目で見てもわかりやすいです。
スイミングは年少の終わりに始めましたが、すぐに緊急事態宣言が始まり、あまり通えずにいました。
それでも年長の今では、クロールの練習を始めたので通っていて良かったと思います。
うちの子よりもっと早くから習っていた子はもっと泳げているので小学生までにもっとうまくなりたいなら早めに習ったり週2回にして小学校前にがっつり習っておくのもいいかもしれません。
私自身が子供の頃、子供の頃、先生が怖いし、級も上がらないしプール教室の柱につかまり行きたくないと泣いてやめた記憶があります。
なので学校のプールの時間は苦労しました。
上の子は最初の2~3回は泣いて嫌がりましたが、今では大好きなのでこのままクロールと平泳ぎまではマスターしてほしいです。
習わせておけばよかった子供の習い事とは
習わせておけばよかった習い事はピアノ・エレクトーンです。
もっと早くに子供には習わせるべきでした。
私自身はピアノを小学生に入る直前に習い始めました。
だから娘に習わせるとしても同じくらいになったら習えばいいかなと思っていました。
でも私の周りではもっと低年齢からみなさん習っています。
リトミックの後に3歳からとか年少になってからと小さいうちから習ってます。



耳が良いから小さいうちから習わしてるってママ友は言ってたな
小さいうちから音に慣れれば絶対音感が身につくと言われています。
なので、絶対音感を小さいうちから訓練しておけば良かったなと思っています。
頭がよくなる子供の習い事とは?
今はインスタやブログでも知育に力を入れている人がたくさんいます。
幼児教室、家での遊びに力を入れたり皆さん頑張っています。
その中でも頭がよくなる習い事によくピアノがあげられます。
指を使って音も出るので刺激になりますよね。
私はたまたまオンラインでできる習い事で絶対音感を知りました。
詳しく調べると江口式と鬼頭式があるとわかりました。



私は江口式で頑張りたかったのですが自分の状況から鬼頭式にしました。
実際に本に書かれたようにIQが上がるのかは始めたばかりなのでわかりません。
でも音を耳で聴いたら弾けるようになったらエレクトーンを始めた娘のプラスになるし、頭もフル回転で働くと思うので頑張ってみます。
それに上の子は聞き間違いがあるので、音をちゃんと聞き取れる訓練にもなるしイイなと思っています。
これから習わせたいおすすめの習い事とは?
長女は来年から小学生になります。
今気になっている習い事は2つあります。



勉強面ではグリムスクールが私は気になるな。
吃音の状態によると思いますが、国語力を上げて欲しいのでグリムスクールに通わせたいです。
本を読んでみんなで話し合ったり、自分の考えを伝えて国語力を上げるのがいいなと思っています。



運動面なら忍者ナインで忍者のユニフォームを着てがんばってほしい
長女は足が速いのでスポーツ選手になりたいとたまに言います。
保母さんにもケーキ屋さんにもなりたいそうですが・・・・。
忍者ナインならスポーツ全般の基礎を身につけられそうなのでその子にあった種目も見つかりそうです。
でも習い事をするにはお金も時間も本人のやる気も必要です。
なので習うのは難しいかもしれませんが、個人的にはこの2つは気になります。
子供の習い事はいつから?のまとめ
子供の習い事を何にするか悩みますよね。
もうすぐ小学生になりそうな今、思っていることをお伝えしてみました。
技術はこれから身につけられても耳の機能は臨界期があるようなので早いうちから習うのがオススメです。
子供と相談しながら、無理しすぎずに習い事をして興味のあるものを見つけてあげられたらいいなと思います。



子供の習い事はいろいろあるから参考になりました。



兄弟がいると習い事はお金が飛んで行くわ
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。



またお会いしましょう。