ジョイントマットの捨て方とは?ゴミの分別はどうするの?何ゴミになるかは自治体によって決まる!

ぶどうちゃん

ジョイントマットが古くなったから捨てたいんだ。

ももこ

どうやって捨てたらいいかわからないよね。

ジョイントマットは子供が小さい時は安全に遊んでほしいから用意する家庭は多いですよね。

使っているうちに汚れが目立ったり、子供が大きくなったら必要ではなくなる家庭もでてきます。

そんな時にどうやってジョイントマットを捨てるかを悩みますよね。

このジョイントマットの捨て方は自治体によって異なります。

調べてもわからない時は電話で問い合わせをして確認してから捨てるようにしましょう。

目次
スポンサーリンク

ジョイントマットの捨て方はどうやって捨てた?

我が家では上の子が赤ちゃんの時にベビーサークル一緒にジョイントマットを購入しました。

下の子も大きくなり、必要ではなくなったのでハイアンドローチェアとベビーサークル、ジョイントマットを処分しました。

ももこ

汚れてしまっていたので、知り合いに譲れる状態ではなかったので。

量もかなりあったので市で粗大ごみを扱っているセンターに行き、10キロにつき200円で処分してもらえました。

ジョイントマットだけならそこまで重くならない料だったので安く処分できて助かりました。

ジョイントマットの分別は燃えるゴミ?粗大ごみ?

私が住んでいる地域でのジョイントマットの捨て方を調べたところ「ジョイントマット(コルクマット)可燃ごみ」と書かれていました。

実際に使用していたものはコルクマットではありません。

ジョイントマットはEVAという素材でできていてプラスチックでできています。

そのためジョイントマットはプラスチックのゴミですが大きさが大きければ粗大ごみになります。

そして最近はプラスチックのゴミでも可燃ごみで燃やせるようになった地域もあります。

ジョイントマットの分別の可能性

燃えるゴミ

燃えないゴミ

粗大ごみ

ぶどうちゃん

そしたらますますジョイントマットを何ゴミで捨てていいかわからないよ

ももこ

だから自分で調べる必要があるんだ。

何ゴミになるかは自治体によって決まる

ジョイントマットはプラスチックのゴミになります。

このプラスチックの分類が自治体によって異なります。

ジョイントマットが何ゴミとして捨てたらいいのかわからなくなったら、ごみの分類をホームページで確認してみてください。

ももこ

それでもわからなければ電話で確認しよう

スポンサーリンク

まだジョイントマットが使える場合

ジョイントマットがまだ使用できるくらいキレイだったら他の人に譲ることも考えてもいいかもしれません。

購入者とのやり取り面倒ではない方はメルカリで売るという選択肢もあります。

その際、送料がかかるので、それを考慮して料金設定をするようにしてください。

売る前に使用済みのジョイントマットの値段を確かめてから行うようにしましょう。

ぶどうちゃん

使用済みならどのくらいの値段で売れるか調べてみる

ももこ

まだ使えるなら誰かに使ってもらえた方がecoだね

まとめ

ジョイントマットを捨てる時はごみの分類に注意する必要があります。

地域によって異なるので必ず確認してから処分しましょう。

私の住んでいる地域は粗大ごみが重さで金額が決まったので、ジョイントマットを捨てるだけのお金はそこまでかかっていません。

他の地域ではサイズの大きいタイプは捨てるのにもお金がかかるかもしれません。

粗大ごみを避けるためにハサミで切って捨てるのも大変そうなので最初から大判はサイズを確認してから購入しましょう。

30㎝を超えるジョイントマットはサイズを考えてから買いましょう。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ももこ

またお会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次