エレクトーンとピアノのどっちがいい?違いを比較して子供の習い事を決めよう

ももこ

うちの年長の娘に鍵盤の楽器を習わせたいな

ぶどうちゃん

うちはピアノ習わせてるよ。

私は自分が小学校に入学してからピアノに習い始めたので長女も同じ時期からピアノを習わせようと考えていました。

でもママ友も職場の同僚も年少や年中にはすでに子供の習い事にピアノに通わせています。

「今のうちに習わせないと耳が育たないよ」と何人に言われたことか。

きっかけは下の子の幼稚園探しの見学に行った時にその幼稚園では年少の終わりからピアニカを始めているという事実です。

しかも別の幼稚園のママ友からはピアニカはもうできるから今度ハーモニカも幼稚園で始めるのと言われた時もビックリ!

ちなみにうちの上の子の保育園ではコロナの感染対策でピアニカは習わずに小学生に上がります。

私がアンパンマンのキーボードで教えようとしたけど、「わからない~」で終わり。

こんな調子なのでちょっと早めてピアノとエレクトーンのどちらかを習わせることにしてみました。

目次
スポンサーリンク

子供の習い事にピアノとエレクトーンのどちらにするか比較

子供の習い事にピアノとエレクトーンのどちらにするか悩みませんか?

私は高校生までピアノを1回4000円、月16000円のお高い月謝のする有名なピアノの先生に通っていました。

ももこ

高すぎですよね

発表会前だけすごく練習するくらいで普段は宿題をたまに練習するくらい。

楽譜を見て弾くというより先生が横で弾いたのを耳で聞き、目で見てマネして弾くタイプです。

なので私は楽譜を見て弾く能力は低いし、今はもうヘ音記号の音符は読めません。

こんな私ですが娘がエレクトーンを習いたいと言ってからピアノとの違いを調べてみました。

エレクトーンを習った場合、ピアノを弾きたくなった時に困るのではないかと考えたからです。

同じように悩んでいるママさんの参考になったら嬉しいです。

エレクトーンよりもピアノの方が鍵盤が重い

ピアノは鍵盤が重いです。

特にピアノの先生のところにあったグランドピアノを弾くのは普段以上の指の力が必要でした。

でも家では電子ピアノを使っていたけど、気づいたらグランドピアノも弾けるようになったので鍵盤の弾きこごちは特に気にしなくてもよいのではないかと思います。

むしろ先生の家でグランドピアノを弾く感触が家の電子ピアノと違って楽しく弾けました。

ももこ

電子ピアノで練習している人も多いし、エレクトーンを習っていたからといってグランドピアノに慣れれば弾けると思うな

エレクトーンとピアノの楽譜の違い

エレクトーンの楽譜を見て左手が和音を弾くことにビックリ。

ももこ

コードって何?

コードの勉強をしてこなかった私にはこの和音の意味すらわかりません。

ピアノでは右手と同じくらい左手も動かします。

一方、エレクトーンの場合は和音を弾きます。

気になったのはピアノでは練習曲で指をたくさん動かすからエレクトーンを習った場合、左手が動かないのではないかということです。

なので学校でピアノの伴奏をするとかは、それ用に練習をしないと難しいのかなと思います。

その話をしたら楽器店の人には「伴奏はそこまで難しくないから少し練習すれば弾けます。」という言葉をいただけました。

あと学校で音楽室でピアノを弾いた時にエレクトーンの足のペダルを使えないので寂しい演奏になる可能性があります。

小学校の時はピアノを習っている子が自慢気に弾いていることがあるので、ここにエレクトーンがあったらなと悔しい思いをすることはあるかもしれません。

ももこ

エレクトーンを学校にも置いてくれればいいのにな

スポンサーリンク

エレクトーンには足鍵盤がある

エレクトーンには足鍵盤のベースがついています。

この足鍵盤も弾けるようになったら、手も足も動かすのですごく知育になるなと思いました。

ピアノにもペダルがありますが、エレクトーンのようにベースの音はでません。

子供が足鍵盤もわかるようになったら、すごい楽しめるなと思います。

ももこ

エレクトーンに足鍵盤があることを初めて知りました。

エレクトーンの方が鍵盤幅が狭い

エレクトーンとピアノでは鍵盤の幅が異なると言われました。

最初はとまどうかもしれないけど、もしピアノを弾くときは慣れるまで練習してもらうしかないなと思います。

エレクトーンはUSBで音を入れられる

エレクトーンにはUSBの差込口があることを知っていますか?

私は知りませんでした。

ここからデーターを選んで好きな音を流せます。

例えば右手の練習をしたい場合、デモ演奏を選んで右手の演奏を流さないように設定すれば、他の音が自動で流れます。

なので子供は絶対に楽しいですよね。

習いたてなので「ド、ド、ド」と弾いているだけだけど、音源があればバック演奏を入れられて豪華にできます。

ピアノはピアノの音だけだけど、エレクトーンなら1人オーケストラができますね。

ももこ

練習も楽しくなりそう

ピアノ教室に比べてエレクトーン教室が少ない

ピアノ教室はあちこちにありますが、エレクトーン教室は少ないですよね。

主にピアノをやっているけど、エレクトーンも希望をすればやりますよという教室がほとんどだと思います。

なのでエレクトーン教室選びは大変でした。

私の住んでいる地域ではエレクトーン教室はほとんどありません。

なので隣の市まで範囲を広げて調べました。

その結果、大手の教室でも自宅でもエレクトーンを教えている先生を見つけました。

とても子供に慣れていて優しい先生なので良かったと安心しているところです。

今はコロナの時代なので保護者が同席できないこともあると思います。

ももこ

片道25分かかって少し遠いけど安心できる先生がいいですよね。

子供にエレクトーンを習わすと決めた理由

最終的に悩んだ結果、長女にはエレクトーンを習わすことにしました。

本人がエレクトーンをやりたいと言ったのが何よりの理由です。

小学校に入って伴奏は難しいかもしれないけど、長く続けられる趣味であってほしいです。

そしてエレクトーンが大人になっても本人の息抜きできる存在になってもらえればいいなと思います。

ももこ

足鍵盤でバンバンやってストレス解消できそう

~追記~

エレクトーンを習い始めて5カ月経ちましたが、ピアノとエレクトーンのどちらにするかまた悩みがでてきました。

最終的には子供の好きな方を選びますが、それについてまた記事書きますね。

エレクトーンとピアノを比較した場合 まとめ

エレクトーンとピアノはそれぞれの良さがあると思います。

私はピアノの練習がつらかった時があるので、楽しい音楽が出るエレクトーンを子供が選んでくれて正直ほっとしています。

もし、今後ピアノを習いたいと言い出したら、その時また考えます。

音楽を通して、たくさんのことを学んでもらえたらいいな。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ももこ

またお会いしましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次