赤ちゃんにケーキはいつからあげる?生クリームは1歳から食べられる?手作りするならピジョンとヨーグルトがオススメ!シャトレーゼのケーキもチェックしよう!

りんごちゃん

赤ちゃんにはいつからケーキが食べられるんだろう。1歳の誕生日には食べられるのかな?

ももこ

私は心配だったからヨーグルトで作ったよ。

1歳の誕生日が近づくとケーキをどうするか悩みますよね。

離乳食が順調に進んでいても生クリームを食べてもいいのか、アレルギーは大丈夫かといった悩みがありました。

今回は赤ちゃんのケーキを選ぶのにいろんな選択肢があることをお伝えします。

各家庭にあったケーキを選んで親子で楽しく過ごしてください。

目次
スポンサーリンク

赤ちゃんは生クリームをいつから食べられるのか?

赤ちゃんに生クリームを与える時に気になる点は次の3点です。

生クリームの注意点
  • 牛乳アレルギーの場合は食べれない
  • 牛乳の脂肪分の油なのでとりすぎに注意
  • 砂糖が入っている

生クリームはごく少量なら1歳から食べられると言われています。

ただし、牛乳アレルギーがあると同じ乳製品である生クリームも食べることはできません。

それに生クリームは牛乳の脂肪分なので油ですし、生クリームを美味しくするためにお砂糖がたくさん入っています。

赤ちゃんはまだ生クリームを消化する力は未熟です。

なるべく赤ちゃんに負担をかけないようにする必要があります。

りんごちゃん

そしたら1歳の誕生日にどうするか考えなきゃですね。

赤ちゃんにケーキはいつからあげる?

赤ちゃんに市販のケーキを与えるのは2歳ぐらいだと言われています。

ケーキは生クリームだけでなく、スポンジも甘いですもんね。

市販のケーキを食べることで気を付けることが次の点です。

赤ちゃんがケーキを食べる時に気を付けること
  • アレルギー(卵や乳製品など)
  • 糖分やカロリー
  • アルコールが入っていないか
  • 少ない量を与える

ケーキだと主に卵、乳製品、小麦粉のアレルギーが考えられます。

前もって子供のアレルギーを把握してからケーキを食べさせた方が安心ですね。

ケーキは甘いので糖分やカロリーも心配になります。

今まで素朴な味ばかりだったのに、甘くて美味しいケーキを食べたらお気に入りになる可能性は高いです。

うちの下の子は上の子が食べている甘いお菓子を食べたがり、上の子より全体的に甘い物を早い時期から食べています。

そのせいか、グルメになり、ご飯より甘いお菓子を要求してくる時期がありました。

なのでケーキをあげる時はどんなに欲しがっても少量と心に決めてください。

りんごちゃん

私も喜んで食べる姿が可愛いくてたくさんあげちゃいそう。気をつけます。

市販のケーキにはアルコールが少量入っていることがあります。

ケーキの風味を良くするためにケーキシロップの中に洋酒が使われていることがあります。

市販のケーキを注文するときはケーキにアルコールが入っていないかを確認してみてください。

ももこ

市販のケーキは上の子は2歳半のクリスマスに初めて食べて、下の子は2歳前には食べていたような・・・。

赤ちゃん用のケーキを手作りするならピジョンがオススメ

赤ちゃんのためのケーキを手作りしたい人にオススメなのがピジョンの1才からのレンジでケーキセットです。

ももこ

チョコ味もあるんですね。

この中にはケーキミックスとホイップクリームセットが入っています。

レンジで作れるので簡単、便利に作れます。

ケーキ型、しぼり袋、口金つきなので道具を用意する必要がないのが助かります。

保存料が入っていないから作ったその日に食べるようにしましょう。

簡単に手作りを作りたいママさんにオススメです。

ももこ

私はケーキミックスしか入っていないと勘違いしてたわ。

スポンサーリンク

赤ちゃん用のケーキを作るならヨーグルトがオススメ

赤ちゃん用のケーキを手作りするにはどうしたらいいのか悩みますよね。

私は食パンとヨーグルトで作りました。

ヨーグルトは前の晩から水切りヨーグルトになるように仕込んでおきました。

食パンは6枚切りを使いましたが、サンドイッチ用の方が食べやすいかもしれません。

ももこ

砂糖をあまり入れなかったら、変な顔をしてたよ

りんごちゃん

甘味が足らなかったのかもしれませんね。

赤ちゃんにケーキを注文するならシャトレーゼが安心

赤ちゃんのアレルギーも心配だし、ケーキを注文したい人にオススメなのがシャトレーゼです。

シャトレーゼのアレルギー対応のケーキは次のように作られています。

シャトレーゼのアレルギ―対応ケーキとは?
  • 牛乳の代わりに→豆乳でできたクリーム
  • スポンジの卵→大豆のたんぱく
  • 小麦粉→米粉

このアレルギ―対応ケーキは乳・卵・小麦粉を使用していないタイプと卵と小麦粉を使用していないタイプに大きく分けられます。

子どものアレルギーの状態に合わせてケーキが選べるのはいいですよね。

ももこ

大豆アレルギ―の子は食べれないのでご注意を

シャトレーゼのアレルギー対応のケーキの種類(店頭で買った時の値段)
  1. 乳・卵・小麦粉を使用していないショートケーキ(税込270円)
  2. 乳・卵・小麦粉を使用していないデコレーションケーキ15㎝(税込2808円)
  3. 卵と小麦粉を使用していないショートデコレーションケーキ15㎝(税込2700円)
  4. 卵と小麦粉を使用していないチョコデコレーションケーキ15㎝(税込2700円)

ショートケーキは苺はついてきません。

店頭でのみ苺を別途料金で購入できます(苺付き価格320円(税込み))

デコレーションケーキは苺とチョコプレートは別添えです。

オンラインショップで購入した場合は苺がついてきませんのでご注意を。

ももこ

だからオンラインショップの方が値段が安いのね。

オンラインショップで購入した場合の値段
  1. 乳・卵・小麦粉を使用していないショートケーキ(税込270円)
  2. 乳・卵・小麦粉を使用していないデコレーションケーキ15㎝(税込2590円)
  3. 卵と小麦粉を使用していないショートデコレーションケーキ15㎝(税込2492円)
  4. 卵と小麦粉を使用していないチョコデコレーションケーキ15㎝(税込2492円)

オンラインでの購入時は冷凍で届きます。

送料は税込み10800円以上は無料になります。

それ以下の場合は地域によって送料が異なるのでご注意ください。

関東・信越・北陸・中部・関西東北・中国・四国北海道・九州沖縄
送料764円968円1070円1273円
ももこ

冷凍だから送料は高めですね。

まとめ

子供にケーキを食べさせるのは親にとっては成長を感じられて嬉しいですけど、ドキドキしますよね。

それぞれの子に合ったケーキを家族で楽しんでください。

今では市販のケーキを食べるようになったので水切りヨーグルトを用意したのが懐かしいです。

ケーキを用意して家族で素敵な思い出を作ってください。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ももこ

またお会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次