
赤ちゃんに母乳をあげるとお腹がすきます。



私はおにぎりにしたり、納豆ご飯を良く食べてたな。
授乳中にお腹が空いた時、何を食べようか考えますよね。
今回は授乳を体験した先輩ママさんにお腹が空いている時に何をたべていたかをクラウドソーシングで聞いてみました。
母乳が詰まりやすい人は乳腺炎にならないようにご注意を。
- ご飯(白米)
- 干し芋
- 果物
- 豆
- 乳製品、砂糖、脂の多い食材は避ける
- あまりカロリーが高くないもの
ではさっそく見ていきましょう。
母乳でお腹がすくとご飯を食べる



36歳1人目の方に教えてもらいました。
とにかくご飯(お米)が食べたくて仕方がありませんでした。
同じく母乳育児を経験していた友人が家に遊びに来た時に、炊き込みご飯のおにぎりをたくさん持ってきてくれました。
「とりあえずこれを冷凍しておいて、お腹が空いた時に食べるといいよ。」と、教えてくれました。
それ以来、私は時間があるときにご飯を大量に炊いて、せっせとおにぎりを作って冷凍しておきました。
またその友人はフリーズドライのおかずも持ってきてくれました。
お湯をかけるだけで、すぐにどんぶりができるので便利でした。
ちなみにアマノフーズの親子丼がやさしい味で美味しかったです。



32歳2人目の方に教えてもらいました。
おもちを食べると腹持ちも良いと聞き、よく食べていました。
砂糖の取りすぎは心配だったため、つゆもちにしたり、おもちの上にかけるきな粉の味付けはてんさい糖にしていました。
また、できるだけ加工品を避けてはいましたが、安心して食べられるおやつと言ったら乳幼児用のものかと思い、赤ちゃん用のせんべいやビスケット等を食べていました。
食べ物ではないですが、おやつのお供として、飲み物は、ノンカフェインのルイボスティーやコーヒーを飲んでいました。
母乳を与えていると、食べても食べてもお腹が空くため、ごはんを茶碗2〜3杯分等量を多めにはしますが、炭水化物・タンパク質・ビタミン類・カルシウム等をバランスよく食べるように心がけていたら、産後太りすることはありませんでした。



21歳1人目の方に教えてもらいました。
お昼ご飯に、たっぷりの温かい飲み物と、ひたすらご飯(白米)を食べました。
夕方小腹がすいたら、ミニおにぎりを食べていた記憶があります。
パン類は腹持ちが悪いようなのであまり食べませんでした。
不思議と体重は増えませんでした。
実母は、母乳の出も良くなるし、腹持ちも良いお餅、大福が良い!と言って良く買ってきてくれていたと思います。
確かにもち米系は、腹持ちも良いので10時、15時のおやつタイムにお団子や大福を用意してみるのはいかがでしょうか。
(個人差があると思いますが、乳腺炎になりやすい食べ物でもあるかもしれませんので少し注意です。)



32歳1人目の方に教えてもらいました。
基本的によく食べていたのは白米です。
前日の夜に夫に炊飯器をセットしてもらっておいて(夫多忙で昼間~夜までほぼワンオペでした)、翌日炊きたての物をいろいろとアレンジしてちょこちょこ食べていました。
また、母乳をあげている時期は喉がとても乾いて詰まった感じがよく起こっていたので、水か麦茶をよく飲んでいました。
母乳でお腹がすいたら干し芋を食べる



32歳1人目の方です。
母乳育児をしている時には常にお腹がすいていましたが、そんなときにはほしいもを食べるようにしていました。
母乳育児をしている時には食生活も気を付けていました。揚げ物や甘いものを食べて食生活が乱れると母乳の質がよくなくなる、という話をきいたことがあったからです。
それでもお腹はすくので3食以外にもおやつも適宜取っていましたが、ほしいもの他にも無添加のお菓子、シンプルな素材の塩せんべい、冷凍食品の焼きおにぎりなどを食べるようにしていました。
特にほしいもは腹持ちもよく、ストックもきくのでおすすめです。
ナッツも栄養価が高いのでよく食べていました。
果物が母乳でお腹がすいたらおすすめ



37歳1人目の方です。
主に果物類を食べていました。
ドライフルーツを購入しておいて食べる事もありましたが、主に生の果物をそのまま食べていました。
特にりんごが好きだったので、切ったら皮を剥かずにそのまま食べていました。ブドウは小さい品種の物だと、手で皮を剥かなくても良いので手軽に食べていました。
一番食べやすかったのはみかんで、皮ごと食べていたので包丁で切る手間が不要でとっても楽に食べられました。
お菓子を食べたい気持ちになりますが、健康面を考えると果物が一番健康的で美味しく食べられると思います。
スーパーで果物は手軽に購入可能なのでオススメです。
母乳でお腹がすいたら豆を食べる



27歳2人目の方です。
母乳育児でお腹が空いたときにお薦めなのは、ずばり豆類です。
入院中に病院で教えていただいたのですが、母乳を出すのに適していて、かつ、お母さんの健康食としてもお薦めだそうです。
私が良く食べていたのは、枝豆、大豆、フジッコのおまめさんなどの金時豆です。
豆は栄養豊富ですがカロリーは結構高いので、食べ過ぎるとあっという間にカロリー過多になります。
納豆や小豆などもお薦めですが、スプーンなどで一気に救って食べてしまうと、ついたくさん食べてしまうので、ゆっくりと一粒づつ食べられるものがお勧めですね。
ゆっくり食べることによって満腹感も出やすいです。
母乳でお腹がすいたら乳製品、砂糖、脂の多い食材は避ける



34歳2人目の方に教えてもらいました。
私は一人目のときも授乳によるトラブルが後を絶えず、二人目のときにもその体質は何も変わっていなかったため、食事にはかなり気を付けて生活していました。
そのため、基本的に乳製品や砂糖がたくさん入った甘い物、脂の多いものは避けるようにしていました。
お腹がすいた時には、砂糖を控えめにしたシンプルなクッキーや蒸しパンを自分で作って食べていました。
お店で購入できるものの中では、取りすぎには注意が必要ですが水分の多いフルーツやバターや砂糖控えめのパンなど食べていました。
それから、一日1~2杯と決めて、牛乳を豆乳に変えたソイラテを飲んでいました。
母乳でお腹がすいたらカロリーの高くないものを食べる



29歳1人目の方です。
あまりカロリーが高くないものを選んで食べていました。
ゼリーや果物、ナッツやカカオの高いチョコレートなどを食べていました。
一気に食べるのではなく、ちょこちょこと数回に分けて食べ空腹を感じる時間を減らすようにしていました。
カフェインレスのコーヒーを飲んで落ち着かせたりもしていました。またさつまいももよく食べていました。焼き芋にしたり、ふかし芋にしたり、スイートポテトにしたり。
どうしてもお腹が空いた時は、小麦粉をつかっているもの(麺類や粉物)ではなく米を食べるようにしました。
米も量を計って食べすぎないようにしました。
母乳でお腹がすいたら食べるのまとめ
母乳でお腹がすいたら白いご飯が人気ですね。
炊飯器の中に常に入っている状態にしたり、おにぎりにして冷凍しておくと食べる時に楽です。
私は授乳中はお腹がすくと低血糖のような症状になったので、母乳が作られるには母体にかなりの負荷がかかっていると思います。



たくさん食べて水分をとろう。



私だけお腹がすごく空くわけじゃなくて安心しました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。