
2人目の0歳のクリスマスプレゼントには何かあげた?



上の子が持っていないものを探したよ
0歳のクリスマスプレゼントは赤ちゃんの月齢によって、成長具合がかなり変わっていきます。
しかも2人目となると上の子の物があるから買わなくていいかなと思う人も多いと思います。
私もその一人でした。
今回は2人目のクリスマスプレゼントをあげるか、あげないか悩んでいるお母さんの参考になったら嬉しいです。
自分が実際に買ったものと、これを買えば良かったというものも含めてお伝えしてきます。
0歳のクリスマスプレゼントはあげる?あげない?
0歳のクリスマスプレゼントをあげるか、どうするかはとても悩みますよね。
0歳ならプレゼントをあげてもわからないかなと私は思ってました。
でも上の子に言われたんです。



なんでマメ子ちゃんのプレゼントは買わないの?かわいそうだよ。
うちの場合、性別も同じだし、洋服も赤ちゃん用品もおもちゃも上の子のお古です。
なのでせめてクリスマスプレゼントは本人のために買ってあげようと思いました。
クリスマスの時期に2人目は5カ月目だったのでお出かけの時に遊んでくれるおもちゃを選びました。
そしたら、上の子のお古よりも嬉しそうに遊んでくれたんです。
なので0歳の赤ちゃんでも上の子のお古ではない自分のおもちゃとわかるのかもしれません。



結果的に下の子に0歳のクリスマスプレゼントをあげてよかったと思っています。
2人目の場合、1人目で買ったおもちゃがあるので、家にないものを買いたいですよね。
0歳のクリスマスプレゼントにオススメの商品を選んでみました。
0歳のクリスマスプレゼントに絵本をプレゼント
私は子供の頃に聞いていた童謡の歌を忘れてしまったのでボタンを押して子供と楽しめる絵本は重宝しました。
大きくなった今でも「どんな歌だっけ?」と子供自身でも押して聞いたりするのでオススメです。
1人目の時に購入したのはこちらです。


2人目の時にはすでに買っていた「たのしいにこにこおうたえほん」がボロボロになっていたので新しく発売されたこちらを購入しました。


「だるまさん」シリーズは赤ちゃんは大喜びですよね。
何度も読んで欲しいとお願いされました。
だるまさんのおかげで顔のパーツを知らない間に覚えました。
本を読みながら目はどこ?と聞くと教えてくれるようになりました。




このぴよちゃんは私も子供も大好きな本です。
ふわふわの部分を子供と触りながら触感を楽しめます。
上の子が文字を読めるなら分も短いので下の子に呼んであげるのもいいかもしれません。
3歳になる下の子はいまだにふわふわの部分を触って楽しんでいます。
0歳のクリスマスプレゼントに長く使えるおもちゃ
せっかくなら赤ちゃんに長く使えるおもちゃをあげたいですよね。
そんな人にオススメのプレゼントをまとめました。



ねんね期のあかちゃんにオススメ


このくまのプーさんはねんねのときから赤ちゃんが立ってからも使えます。
ねんねの時は目で楽しみ、お座りしてからは触って楽しみ、歩き始めてからも立って遊ぶことができます。
成長に合わせて使えるのがいいですよね。
1人目の時にこれを買うつもりでいたのに義母から違うメリーをプレゼントされました。
旦那からは買ってもらったのがあるからいらないでしょと言われて買えませんでした。
悩んでいる人がいたらチェックしてみてください。


オーボールは赤ちゃんがねんねしながらでも握れます。
赤ちゃんが初めて物をつかむのに最低です。
ねんねのときは握ってあそび、大きくなったら転がして遊びました。
お出かけの時もベビーカーにつけて持ち歩く人は多いですよね。


これは鍵盤の部分が音が出るので、ねんねで楽しんだ後も鍵盤を取り外せて音を出して遊べます。
ねんねの時に使うと足で押すと音が鳴ると赤ちゃんが大興奮しました。
そして、どんどん足で鍵盤を押して上の方にいってしまい、赤ちゃんに「元の場所に戻して」と泣いて呼ばれます。
かわいい思い出ですね。



次はお座りのあかちゃんにオススメのおもちゃだよ


おすわりのときはタワーに入れて遊びます。
大きくなったらドーナツ屋さんごっこを始めたのにビックリ。
「何色のドーナツがいいですか?」と色の勉強にもなるし、Amazonで買うと安いのであると重宝しました。


これは私が買えば良かったと思ったものです。
ピアノの演奏者の辻井伸行さんが幼い頃に遊んでいたピアノです。
おすわりしてから音感をつけるために購入すればよかったなと思っています。
おもちゃの鍵盤もいいですが、カワイからのこのピアノはカワイイだけでなく、本物を味わえます。
上の子がまだ小さければ購入を考えてもいいと思います。
0歳のクリスマスプレゼントにオススメの木のおもちゃ
私は木のおもちゃを積極的に取り入れてきませんでした。
でも今になって木のおもちゃでもっと遊んであげればよかったと思っています。
上の子にプラスチックのおもちゃを買うことが多かったのなら、木のおもちゃを買うと親も新鮮で楽しめそうですね。


これは車と2種類のラトルが入っています。
なめても大丈夫な安全な塗料が使われているので安心して渡せます。
シンプルなデザインは飽きが来ないからいいですよね。


これは赤ちゃんがにぎにぎしたりして楽しめます。
触るごとに形が変わるし、色もカラフルなので赤ちゃんも楽しめそうすね。
知育おもちゃ
すでに知育玩具も紹介していましたが、さらに2つご紹介します。


積み木はまだ危なくて渡せないと思う親御さんも多いと思います。
上の子が積み木で遊んでいるのを羨ましがる赤ちゃんもいるかもしれません。
そんな赤ちゃんにオススメなのが落としても痛くない音がなる積み木です。
うちの下の子に購入しましたが、1歳を過ぎると積み上げようとして成長を感じられました。


ボーネルンドはシンプルなデザインで赤ちゃんも遊びやすいです。
ボーネルンドのおもちゃのあるキドキドに行った時に大喜びでした。
このセットはおすわりをしたら、どんどんやらせたくなるものばかりです。
特に「ピョコピョコ」はハンマーでポンポンやりたくなること間違いなしです。
まとめ
2人目のクリスマスプレゼントをあげるか悩みますよね。
でもうちの子みたいに性別が同じだと、常にお古ではないでしょうか?
0歳のクリスマスプレゼントは2人目のためだけに購入するせっかくの機会になりますね。
1人目の時に買わなかったタイプのおもちゃを選んで上の子も一緒に遊びましょう。
おもちゃがあると赤ちゃんのお世話も少しだけ楽になるはずです。



赤ちゃんが夢中に遊べるものに出会えますように。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。



またお会いしましょう。